セキュアシェル(SSH)認証プロトコル

英文を機械翻訳で日本語訳としています。日本語訳が正しくないことが考えられますので原文をメインとし、参考程度にご利用ください。

日本語訳

Network Working Group                                          T. Ylonen
Request for Comments: 4252              SSH Communications Security Corp
Category: Standards Track                                C. Lonvick, Ed.
                                                     Cisco Systems, Inc.
                                                            January 2006


             The Secure Shell (SSH) Authentication Protocol

セキュアシェル(SSH)認証プロトコル


Status of This Memo

このメモのステータス


   This document specifies an Internet standards track protocol for the
   Internet community, and requests discussion and suggestions for
   improvements.  Please refer to the current edition of the "Internet
   Official Protocol Standards" (STD 1) for the standardization state
   and status of this protocol.  Distribution of this memo is unlimited.

このドキュメントは、インターネットコミュニティ用のインターネット標準トラックプロトコルを指定し、改善のための議論と提案を要求します。 このプロトコルの標準化状態とステータスについては、「インターネット公式プロトコル標準」(STD 1)の最新版を参照してください。 このメモの配布は無制限です。


Copyright Notice

著作権表示


   Copyright (C) The Internet Society (2006).

Copyright(C)The Internet Society(2006)。


Abstract

概要


   The Secure Shell Protocol (SSH) is a protocol for secure remote login
   and other secure network services over an insecure network.  This
   document describes the SSH authentication protocol framework and
   public key, password, and host-based client authentication methods.
   Additional authentication methods are described in separate
   documents.  The SSH authentication protocol runs on top of the SSH
   transport layer protocol and provides a single authenticated tunnel
   for the SSH connection protocol.

セキュアシェルプロトコル(SSH)は、安全なリモートログインや、安全でないネットワークを介したその他の安全なネットワークサービスのためのプロトコルです。 このドキュメントでは、SSH認証プロトコルフレームワークと公開鍵、パスワード、およびホストベースのクライアント認証方法について説明します。 追加の認証方法は、別のドキュメントで説明されています。 SSH認証プロトコルは、SSHトランスポート層プロトコルの上で実行され、SSH接続プロトコルに単一の認証済みトンネルを提供します。





















Ylonen & Lonvick            Standards Track                     [Page 1]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


Table of Contents

目次


   1. Introduction ....................................................2
   2. Contributors ....................................................3
   3. Conventions Used in This Document ...............................3
   4. The Authentication Protocol Framework ...........................4
   5. Authentication Requests .........................................4
      5.1. Responses to Authentication Requests .......................5
      5.2. The "none" Authentication Request ..........................7
      5.3. Completion of User Authentication ..........................7
      5.4. Banner Message .............................................7
   6. Authentication Protocol Message Numbers .........................8
   7. Public Key Authentication Method: "publickey" ...................8
   8. Password Authentication Method: "password" .....................10
   9. Host-Based Authentication: "hostbased" .........................12
   10. IANA Considerations ...........................................14
   11. Security Considerations .......................................14
   12. References ....................................................15
      12.1. Normative References .....................................15
      12.2. Informative References ...................................15
   Authors' Addresses ................................................16
   Trademark Notice ..................................................16
   1.はじめに............................................... ..... 2
   2.貢献者............................................... ..... 3
   3.このドキュメントで使用されている表記法...........................3
   4.認証プロトコルフレームワーク........................... 4
   5.認証要求......................................... 4
      5.1.認証要求への応答................................. 5
      5.2. 「なし」認証リクエスト.......................... 7
      5.3.ユーザー認証の完了.......................... 7
      5.4.バナーメッセージ............................................7
   6.認証プロトコルのメッセージ番号......................... 8
   7.公開鍵認証方式:「公開鍵」................... 8
   8.パスワード認証方法:「パスワード」..................... 10
   9.ホストベースの認証:「ホストベース」......................... 12
   10. IANAの考慮事項........................................... 14
   11.セキュリティに関する考慮事項....................................14
   12.参考資料........................................................15
      12.1.規範的な参考資料..................................... 15
      12.2.有益な参照.................................................15
   著者のアドレス............................................... .16
   商標に関する通知...................................................16
   

1.  Introduction

1.はじめに


   The SSH authentication protocol is a general-purpose user
   authentication protocol.  It is intended to be run over the SSH
   transport layer protocol [SSH-TRANS].  This protocol assumes that the
   underlying protocols provide integrity and confidentiality
   protection.

SSH認証プロトコルは、汎用のユーザー認証プロトコルです。 これは、SSHトランスポート層プロトコル[SSH-TRANS]で実行することを目的としています。 このプロトコルは、基礎となるプロトコルが整合性と機密保護を提供することを前提としています。


   This document should be read only after reading the SSH architecture
   document [SSH-ARCH].  This document freely uses terminology and
   notation from the architecture document without reference or further
   explanation.

このドキュメントは、SSHアーキテクチャドキュメント[SSH-ARCH]を読んだ後にのみ読む必要があります。 このドキュメントでは、アーキテクチャドキュメントの用語と表記法を自由に使用し、参照や詳細な説明はありません。


   The 'service name' for this protocol is "ssh-userauth".

このプロトコルの「サービス名」は「ssh-userauth」です。


   When this protocol starts, it receives the session identifier from
   the lower-level protocol (this is the exchange hash H from the first
   key exchange).  The session identifier uniquely identifies this
   session and is suitable for signing in order to prove ownership of a
   private key.  This protocol also needs to know whether the lower-
   level protocol provides confidentiality protection.

このプロトコルが開始すると、下位レベルのプロトコルからセッション識別子を受け取ります(これは最初の鍵交換からの交換ハッシュHです)。 セッション識別子はこのセッションを一意に識別し、秘密鍵の所有権を証明するための署名に適しています。 このプロトコルは、下位レベルのプロトコルが機密保護を提供するかどうかも知る必要があります。








Ylonen & Lonvick            Standards Track                     [Page 2]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


2.  Contributors

2.貢献者


   The major original contributors of this set of documents have been:
   Tatu Ylonen, Tero Kivinen, Timo J. Rinne, Sami Lehtinen (all of SSH
   Communications Security Corp), and Markku-Juhani O. Saarinen
   (University of Jyvaskyla).  Darren Moffat was the original editor of
   this set of documents and also made very substantial contributions.

このドキュメントセットの主要なオリジナルの貢献者は、Tatu Ylonen、Tero Kivinen、Timo Jです。 Rinne、Sami Lehtinen(SSH Communications Security Corpのすべて)、Markku-Juhani O サーリネン(ユヴァスキュラ大学)。 ダレンモファットは、この一連のドキュメントの最初の編集者であり、非常に大きな貢献もしました。


   Many people contributed to the development of this document over the
   years.  People who should be acknowledged include Mats Andersson, Ben
   Harris, Bill Sommerfeld, Brent McClure, Niels Moller, Damien Miller,
   Derek Fawcus, Frank Cusack, Heikki Nousiainen, Jakob Schlyter, Jeff
   Van Dyke, Jeffrey Altman, Jeffrey Hutzelman, Jon Bright, Joseph
   Galbraith, Ken Hornstein, Markus Friedl, Martin Forssen, Nicolas
   Williams, Niels Provos, Perry Metzger, Peter Gutmann, Simon
   Josefsson, Simon Tatham, Wei Dai, Denis Bider, der Mouse, and
   Tadayoshi Kohno.  Listing their names here does not mean that they
   endorse this document, but that they have contributed to it.

このドキュメントの開発には、長年にわたって多くの人々が貢献してくれました。 認められるべき人には、マット・アンダーソン、ベン・ハリス、ビル・ソマーフェルト、ブレント・マクルーア、ニールス・モラー、ダミアン・ミラー、デレク・フォーカス、フランク・カザック、ヘイッキ・ノイシャイネン、ジェイコブ・シュリター、ジェフ・ヴァン・ダイク、ジェフリー・アルトマン、ジェフリー・ハッツェルマン、ジョン・ブライト、ジョセフ ガルブレイス、ケンホーンスタイン、マーカスフリードル、マーティンフォーセン、ニコラスウィリアムズ、ニールスプロボス、ペリーメッツガー、ピーターグトマン、サイモンジョセフソン、サイモンテイサム、ウェイダイ、デニスバイダー、マウス、デアマウス、河野忠義。 ここに彼らの名前をリストすることは、彼らがこの文書を支持することを意味するのではなく、彼らがそれに貢献したことを意味します。


3.  Conventions Used in This Document

3.このドキュメントで使用される規則


   All documents related to the SSH protocols shall use the keywords
   "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD",
   "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" to describe
   requirements.  These keywords are to be interpreted as described in
   [RFC2119].

SSHプロトコルに関連するすべてのドキュメントでは、キーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「MAY」を使用するものとします。 要件を説明する「オプション」。 これらのキーワードは、[RFC2119]で説明されているように解釈されます。


   The keywords "PRIVATE USE", "HIERARCHICAL ALLOCATION", "FIRST COME
   FIRST SERVED", "EXPERT REVIEW", "SPECIFICATION REQUIRED", "IESG
   APPROVAL", "IETF CONSENSUS", and "STANDARDS ACTION" that appear in
   this document when used to describe namespace allocation are to be
   interpreted as described in [RFC2434].

このドキュメントに表示されるキーワード「プライベート使用」、「階層割り当て」、「最初のサービスが最初に提供されました」、「専門家によるレビュー」、「仕様が必要」、「IESG承認」、「IETF合意」、および「標準アクション」 名前空間の割り当てを記述するために使用されるものは、[RFC2434]で記述されているように解釈されます。


   Protocol fields and possible values to fill them are defined in this
   set of documents.  Protocol fields will be defined in the message
   definitions.  As an example, SSH_MSG_CHANNEL_DATA is defined as
   follows.

プロトコルフィールドと、フィールドに入力できる値は、この一連のドキュメントで定義されています。 プロトコルフィールドは、メッセージ定義で定義されます。 例として、SSH_MSG_CHANNEL_DATAは次のように定義されています。


      byte      SSH_MSG_CHANNEL_DATA
      uint32    recipient channel
      string    data
      byte      SSH_MSG_CHANNEL_DATA
      uint32    受信者チャネル
      string    データ

   Throughout these documents, when the fields are referenced, they will
   appear within single quotes.  When values to fill those fields are
   referenced, they will appear within double quotes.  Using the above
   example, possible values for 'data' are "foo" and "bar".

これらのドキュメント全体を通して、フィールドが参照されている場合、それらは一重引用符で囲まれています。 これらのフィールドに入力する値が参照される場合、それらは二重引用符で囲まれて表示されます。 上記の例を使用すると、「data」の可能な値は「foo」と「bar」です。






Ylonen & Lonvick            Standards Track                     [Page 3]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


4.  The Authentication Protocol Framework

4.認証プロトコルフレームワーク


   The server drives the authentication by telling the client which
   authentication methods can be used to continue the exchange at any
   given time.  The client has the freedom to try the methods listed by
   the server in any order.  This gives the server complete control over
   the authentication process if desired, but also gives enough
   flexibility for the client to use the methods it supports or that are
   most convenient for the user, when multiple methods are offered by
   the server.

サーバーは、いつでも交換を続行するために使用できる認証方法をクライアントに通知することにより、認証を駆動します。 クライアントは、サーバーによってリストされたメソッドを任意の順序で試すことができます。 これにより、必要に応じてサーバーが認証プロセスを完全に制御できるようになりますが、サーバーが複数のメソッドを提供している場合、クライアントがサポートするメソッドやユーザーにとって最も便利なメソッドをクライアントが使用するのに十分な柔軟性も得られます。


   Authentication methods are identified by their name, as defined in
   [SSH-ARCH].  The "none" method is reserved, and MUST NOT be listed as
   supported.  However, it MAY be sent by the client.  The server MUST
   always reject this request, unless the client is to be granted access
   without any authentication, in which case, the server MUST accept
   this request.  The main purpose of sending this request is to get the
   list of supported methods from the server.

認証方法は、[SSH-ARCH]で定義されているように、名前で識別されます。 「none」メソッドは予約されており、サポート対象としてリストされてはなりません。 ただし、クライアントによって送信される場合があります。 クライアントが認証なしでアクセスを許可されない限り、サーバーは常にこの要求を拒否する必要があります。その場合、サーバーはこの要求を受け入れなければなりません(MUST)。 このリクエストを送信する主な目的は、サポートされているメソッドのリストをサーバーから取得することです。


   The server SHOULD have a timeout for authentication and disconnect if
   the authentication has not been accepted within the timeout period.
   The RECOMMENDED timeout period is 10 minutes.  Additionally, the
   implementation SHOULD limit the number of failed authentication
   attempts a client may perform in a single session (the RECOMMENDED
   limit is 20 attempts).  If the threshold is exceeded, the server
   SHOULD disconnect.

サーバーは認証のためのタイムアウトがあり、タイムアウト期間内に認証が受け入れられなかった場合は切断する必要があります(SHOULD)。 推奨されるタイムアウト期間は10分です。 さらに、実装では、クライアントが単一セッションで実行できる認証試行の失敗回数を制限する必要があります(推奨制限は20回です)。 しきい値を超えた場合、サーバーは切断する必要があります(SHOULD)。


   Additional thoughts about authentication timeouts and retries may be
   found in [ssh-1.2.30].

認証のタイムアウトと再試行に関する追加の考えは、[ssh-1.2.30]にあります。


5.  Authentication Requests

5.認証リクエスト


   All authentication requests MUST use the following message format.
   Only the first few fields are defined; the remaining fields depend on
   the authentication method.

すべての認証要求は、次のメッセージ形式を使用する必要があります。 最初の数フィールドのみが定義されています。 残りのフィールドは認証方法によって異なります。


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    user name in ISO-10646 UTF-8 encoding [RFC3629]
      string    service name in US-ASCII
      string    method name in US-ASCII
      ....      method specific fields
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    ISO-10646 UTF-8エンコーディングのユーザー名[RFC3629]
      string    US-ASCIIでのサービス名
      string    US-ASCIIでのメソッド名
      ....      メソッド固有のフィールド

   The 'user name' and 'service name' are repeated in every new
   authentication attempt, and MAY change.  The server implementation
   MUST carefully check them in every message, and MUST flush any
   accumulated authentication states if they change.  If it is unable to





Ylonen & Lonvick            Standards Track                     [Page 4]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


   flush an authentication state, it MUST disconnect if the 'user name'
   or 'service name' changes.

「ユーザー名」と「サービス名」は、新しい認証を試行するたびに繰り返され、変更される場合があります。 サーバー実装は、すべてのメッセージでそれらを注意深くチェックしなければならず、それらが変更された場合、蓄積された認証状態をすべてフラッシュしなければなりません。 認証状態をフラッシュできない場合、「ユーザー名」または「サービス名」が変更されたときに切断する必要があります。


   The 'service name' specifies the service to start after
   authentication.  There may be several different authenticated
   services provided.  If the requested service is not available, the
   server MAY disconnect immediately or at any later time.  Sending a
   proper disconnect message is RECOMMENDED.  In any case, if the
   service does not exist, authentication MUST NOT be accepted.

「サービス名」は、認証後に開始するサービスを指定します。 いくつかの異なる認証サービスが提供される場合があります。 要求されたサービスが利用できない場合、サーバーはすぐにまたは後で切断することができます。 適切な切断メッセージを送信することをお勧めします。 いずれの場合でも、サービスが存在しない場合は、認証を受け入れてはなりません(MUST NOT)。


   If the requested 'user name' does not exist, the server MAY
   disconnect, or MAY send a bogus list of acceptable authentication
   'method name' values, but never accept any.  This makes it possible
   for the server to avoid disclosing information on which accounts
   exist.  In any case, if the 'user name' does not exist, the
   authentication request MUST NOT be accepted.

要求された「ユーザー名」が存在しない場合、サーバーは切断するか、許容可能な認証「メソッド名」値の偽のリストを送信してもかまいませんが、決して受け入れません。 これにより、サーバーは、存在するアカウントに関する情報の開示を回避できます。 いずれの場合でも、「ユーザー名」が存在しない場合、認証要求は受け入れられてはなりません(MUST NOT)。


   While there is usually little point for clients to send requests that
   the server does not list as acceptable, sending such requests is not
   an error, and the server SHOULD simply reject requests that it does
   not recognize.

通常、クライアントがサーバーが受け入れ可能としてリストしていない要求を送信することはほとんどありませんが、そのような要求の送信はエラーではなく、サーバーは、認識できない要求を単に拒否する必要があります(SHOULD)。


   An authentication request MAY result in a further exchange of
   messages.  All such messages depend on the authentication 'method
   name' used, and the client MAY at any time continue with a new
   SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST message, in which case the server MUST
   abandon the previous authentication attempt and continue with the new
   one.

認証要求は、メッセージのさらなる交換をもたらすかもしれません。 このようなメッセージはすべて、使用される認証「メソッド名」に依存します。クライアントはいつでも新しいSSH_MSG_USERAUTH_REQUESTメッセージを続行できます。その場合、サーバーは以前の認証試行を中止して新しいものを続行する必要があります。


   The following 'method name' values are defined.

以下の「メソッド名」の値が定義されています。


      "publickey"             REQUIRED
      "password"              OPTIONAL
      "hostbased"             OPTIONAL
      "none"                  NOT RECOMMENDED
      "publickey"             必須
      "password"              オプション
      "hostbased"             オプション
      "none"                  推奨されません

   Additional 'method name' values may be defined as specified in
   [SSH-ARCH] and [SSH-NUMBERS].

追加の「メソッド名」の値は、[SSH-ARCH]および[SSH-NUMBERS]で指定されているように定義できます。


5.1.  Responses to Authentication Requests

5.1。 認証要求への応答


   If the server rejects the authentication request, it MUST respond
   with the following:

サーバーが認証要求を拒否した場合、サーバーは次のように応答する必要があります。


      byte         SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE
      name-list    authentications that can continue
      boolean      partial success
      byte         SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE
      name-list    続行できる認証
      boolean      部分的な成功




Ylonen & Lonvick            Standards Track                     [Page 5]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


   The 'authentications that can continue' is a comma-separated name-
   list of authentication 'method name' values that may productively
   continue the authentication dialog.

「続行できる認証」は、認証ダイアログを継続的に続行できる認証「メソッド名」の値のコンマ区切りの名前リストです。


   It is RECOMMENDED that servers only include those 'method name'
   values in the name-list that are actually useful.  However, it is not
   illegal to include 'method name' values that cannot be used to
   authenticate the user.

サーバーは、名前リストに実際に役立つ「メソッド名」の値のみを含めることをお勧めします。 ただし、ユーザーの認証に使用できない「メソッド名」の値を含めることは違法ではありません。


   Already successfully completed authentications SHOULD NOT be included
   in the name-list, unless they should be performed again for some
   reason.

何らかの理由で再度実行する必要がない限り、すでに正常に完了した認証を名前リストに含めるべきではありません(SHOULD NOT)。


   The value of 'partial success' MUST be TRUE if the authentication
   request to which this is a response was successful.  It MUST be FALSE
   if the request was not successfully processed.

これが応答である認証要求が成功した場合、「部分的な成功」の値はTRUEでなければなりません。 要求が正常に処理されなかった場合は、FALSEでなければなりません。


   When the server accepts authentication, it MUST respond with the
   following:

サーバーが認証を受け入れると、サーバーは次のように応答する必要があります。


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS

   Note that this is not sent after each step in a multi-method
   authentication sequence, but only when the authentication is
   complete.

これは、マルチメソッド認証シーケンスの各ステップの後に送信されるのではなく、認証が完了したときにのみ送信されることに注意してください。


   The client MAY send several authentication requests without waiting
   for responses from previous requests.  The server MUST process each
   request completely and acknowledge any failed requests with a
   SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE message before processing the next request.

クライアントは、以前のリクエストからの応答を待たずに、いくつかの認証リクエストを送信できます(MAY)。 サーバーは各リクエストを完全に処理し、次のリクエストを処理する前にSSH_MSG_USERAUTH_FAILUREメッセージで失敗したリクエストを確認する必要があります。


   A request that requires further messages to be exchanged will be
   aborted by a subsequent request.  A client MUST NOT send a subsequent
   request if it has not received a response from the server for a
   previous request.  A SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE message MUST NOT be
   sent for an aborted method.

さらにメッセージを交換する必要がある要求は、後続の要求によって中止されます。 以前のリクエストに対するサーバーからの応答を受け取っていない場合、クライアントは後続のリクエストを送信してはなりません(MUST NOT)。 打ち切られたメソッドに対してSSH_MSG_USERAUTH_FAILUREメッセージを送信してはなりません(MUST NOT)。


   SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS MUST be sent only once.  When
   SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS has been sent, any further authentication
   requests received after that SHOULD be silently ignored.

SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESSは1回だけ送信する必要があります。 SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESSが送信された後、それ以降に受信された認証要求は、黙って無視されるべきです(SHOULD)。


   Any non-authentication messages sent by the client after the request
   that resulted in SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS being sent MUST be passed
   to the service being run on top of this protocol.  Such messages can
   be identified by their message numbers (see Section 6).

SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESSが送信される結果となった要求の後にクライアントが送信した非認証メッセージは、このプロトコル上で実行されているサービスに渡される必要があります。 このようなメッセージは、メッセージ番号で識別できます(セクション6を参照)。







Ylonen & Lonvick            Standards Track                     [Page 6]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


5.2.  The "none" Authentication Request

5.2。 「なし」認証リクエスト


   A client may request a list of authentication 'method name' values
   that may continue by using the "none" authentication 'method name'.

クライアントは、「なし」の認証「メソッド名」を使用して続行できる認証「メソッド名」値のリストを要求できます。


   If no authentication is needed for the user, the server MUST return
   SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS.  Otherwise, the server MUST return
   SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE and MAY return with it a list of methods
   that may continue in its 'authentications that can continue' value.

ユーザーの認証が不要な場合、サーバーはSSH_MSG_USERAUTH_SUCCESSを返す必要があります。 それ以外の場合、サーバーはSSH_MSG_USERAUTH_FAILUREを返さなければならず(MUST)、「継続可能な認証」の値で続行できるメソッドのリストを返す場合があります(MAY)。


   This 'method name' MUST NOT be listed as supported by the server.

この「メソッド名」は、サーバーでサポートされているものとしてリストされてはなりません。


5.3.  Completion of User Authentication

5.3。 ユーザー認証の完了


   Authentication is complete when the server has responded with
   SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS.  All authentication related messages
   received after sending this message SHOULD be silently ignored.

サーバーがSSH_MSG_USERAUTH_SUCCESSで応答すると、認証が完了します。 このメッセージを送信した後に受信した認証関連のメッセージはすべて、通知なく無視する必要があります(SHOULD)。


   After sending SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS, the server starts the
   requested service.

SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESSを送信した後、サーバーは要求されたサービスを開始します。


5.4.  Banner Message

5.4。 バナーメッセージ


   In some jurisdictions, sending a warning message before
   authentication may be relevant for getting legal protection.  Many
   UNIX machines, for example, normally display text from /etc/issue,
   use TCP wrappers, or similar software to display a banner before
   issuing a login prompt.

一部の管轄区域では、認証の前に警告メッセージを送信することが法的保護を得るために適切である場合があります。 たとえば、多くのUNIXマシンは通常、/ etc / issueからのテキストを表示し、TCPラッパーまたは同様のソフトウェアを使用して、ログインプロンプトを発行する前にバナーを表示します。


   The SSH server may send an SSH_MSG_USERAUTH_BANNER message at any
   time after this authentication protocol starts and before
   authentication is successful.  This message contains text to be
   displayed to the client user before authentication is attempted.  The
   format is as follows:

SSHサーバーは、この認証プロトコルが開始した後、認証が成功する前であればいつでもSSH_MSG_USERAUTH_BANNERメッセージを送信できます。 このメッセージには、認証が試行される前にクライアントユーザーに表示されるテキストが含まれています。 形式は次のとおりです。


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_BANNER
      string    message in ISO-10646 UTF-8 encoding [RFC3629]
      string    language tag [RFC3066]
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_BANNER
      string    ISO-10646 UTF-8エンコーディングのメッセージ[RFC3629]
      string    言語タグ[RFC3066]

   By default, the client SHOULD display the 'message' on the screen.
   However, since the 'message' is likely to be sent for every login
   attempt, and since some client software will need to open a separate
   window for this warning, the client software may allow the user to
   explicitly disable the display of banners from the server.  The
   'message' may consist of multiple lines, with line breaks indicated
   by CRLF pairs.

デフォルトでは、クライアントは画面に「メッセージ」を表示する必要があります(SHOULD)。 ただし、「メッセージ」はすべてのログイン試行で送信される可能性が高く、一部のクライアントソフトウェアではこの警告のために別のウィンドウを開く必要があるため、クライアントソフトウェアはユーザーがサーバーからのバナーの表示を明示的に無効にすることを許可する場合があります 。 「メッセージ」は複数行で構成され、改行はCRLFペアで示されます。






Ylonen & Lonvick            Standards Track                     [Page 7]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


   If the 'message' string is displayed, control character filtering,
   discussed in [SSH-ARCH], SHOULD be used to avoid attacks by sending
   terminal control characters.

「メッセージ」文字列が表示される場合は、[SSH-ARCH]で説明されている制御文字フィルタリングを使用して、端末制御文字を送信することにより攻撃を回避する必要があります(SHOULD)。


6.  Authentication Protocol Message Numbers

6.認証プロトコルのメッセージ番号


   All message numbers used by this authentication protocol are in the
   range from 50 to 79, which is part of the range reserved for
   protocols running on top of the SSH transport layer protocol.

この認証プロトコルで使用されるすべてのメッセージ番号は、50~79の範囲にあります。これは、SSHトランスポート層プロトコル上で実行されるプロトコル用に予約されている範囲の一部です。


   Message numbers of 80 and higher are reserved for protocols running
   after this authentication protocol, so receiving one of them before
   authentication is complete is an error, to which the server MUST
   respond by disconnecting, preferably with a proper disconnect message
   sent to ease troubleshooting.

80以上のメッセージ番号は、この認証プロトコルの後に実行されるプロトコル用に予約されているため、認証が完了する前にそれらのいずれかを受信するとエラーが発生し、サーバーは切断して応答する必要があります。できれば、適切な切断メッセージを送信してトラブルシューティングを容易にします。


   After successful authentication, such messages are passed to the
   higher-level service.

認証が成功すると、このようなメッセージは上位レベルのサービスに渡されます。


   These are the general authentication message codes:

一般的な認証メッセージコードは次のとおりです。


      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST            50
      SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE            51
      SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS            52
      SSH_MSG_USERAUTH_BANNER             53

   In addition to the above, there is a range of message numbers (60 to
   79) reserved for method-specific messages.  These messages are only
   sent by the server (client sends only SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
   messages).  Different authentication methods reuse the same message
   numbers.

上記に加えて、メソッド固有のメッセージ用に予約されているメッセージ番号の範囲(60から79)があります。 これらのメッセージはサーバーによってのみ送信されます(クライアントはSSH_MSG_USERAUTH_REQUESTメッセージのみを送信します)。 異なる認証方法は同じメッセージ番号を再利用します。


7.  Public Key Authentication Method: "publickey"

7.公開鍵認証方式:「publickey」


   The only REQUIRED authentication 'method name' is "publickey"
   authentication.  All implementations MUST support this method;
   however, not all users need to have public keys, and most local
   policies are not likely to require public key authentication for all
   users in the near future.

唯一必要な認証「メソッド名」は「公開鍵」認証です。 すべての実装でこのメソッドをサポートする必要があります。 ただし、すべてのユーザーが公開キーを持っている必要はありません。ほとんどのローカルポリシーでは、近い将来、すべてのユーザーに公開キー認証が必要になることはほとんどありません。


   With this method, the possession of a private key serves as
   authentication.  This method works by sending a signature created
   with a private key of the user.  The server MUST check that the key
   is a valid authenticator for the user, and MUST check that the
   signature is valid.  If both hold, the authentication request MUST be
   accepted; otherwise, it MUST be rejected.  Note that the server MAY
   require additional authentications after successful authentication.

この方法では、秘密鍵の所有が認証として機能します。 この方法は、ユーザーの秘密鍵で作成された署名を送信することで機能します。 サーバーは、キーがユーザーの有効な認証子であることを確認する必要があり、署名が有効であることを確認する必要があります。 両方が成立する場合、認証要求を受け入れる必要があります。 それ以外の場合は、拒否する必要があります。 認証に成功した後、サーバーは追加の認証を要求する場合があることに注意してください。





Ylonen & Lonvick            Standards Track                     [Page 8]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


   Private keys are often stored in an encrypted form at the client
   host, and the user must supply a passphrase before the signature can
   be generated.  Even if they are not, the signing operation involves
   some expensive computation.  To avoid unnecessary processing and user
   interaction, the following message is provided for querying whether
   authentication using the "publickey" method would be acceptable.

多くの場合、秘密鍵はクライアントホストで暗号化された形式で保存され、ユーザーは署名を生成する前にパスフレーズを入力する必要があります。 そうでない場合でも、署名操作にはいくつかの高価な計算が含まれます。 不要な処理とユーザーの操作を回避するために、次のメッセージが提供され、「公開鍵」方式を使用した認証が受け入れられるかどうかを照会します。


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    user name in ISO-10646 UTF-8 encoding [RFC3629]
      string    service name in US-ASCII
      string    "publickey"
      boolean   FALSE
      string    public key algorithm name
      string    public key blob
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    ISO-10646 UTF-8エンコーディングのユーザー名[RFC3629]
      string    US-ASCIIでのサービス名
      string    「公開鍵」
      boolean   偽
      string    公開鍵アルゴリズム名
      string    公開鍵blob

   Public key algorithms are defined in the transport layer
   specification [SSH-TRANS].  The 'public key blob' may contain
   certificates.

公開鍵アルゴリズムは、トランスポート層仕様[SSH-TRANS]で定義されています。 「公開鍵blob」には証明書が含まれる場合があります。


   Any public key algorithm may be offered for use in authentication.
   In particular, the list is not constrained by what was negotiated
   during key exchange.  If the server does not support some algorithm,
   it MUST simply reject the request.

認証で使用するために、任意の公開鍵アルゴリズムを提供できます。 特に、このリストは、鍵交換中に交渉されたものによって制約されません。 サーバーが何らかのアルゴリズムをサポートしていない場合は、単に要求を拒否する必要があります。


   The server MUST respond to this message with either
   SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE or with the following:

サーバーは、SSH_MSG_USERAUTH_FAILUREまたは次のいずれかでこのメッセージに応答する必要があります。


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_PK_OK
      string    public key algorithm name from the request
      string    public key blob from the request
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_PK_OK
      string    リクエストからの公開鍵アルゴリズム名
      string    リクエストからの公開鍵blob

   To perform actual authentication, the client MAY then send a
   signature generated using the private key.  The client MAY send the
   signature directly without first verifying whether the key is
   acceptable.  The signature is sent using the following packet:

実際の認証を実行するために、クライアントは秘密鍵を使用して生成された署名を送信してもよい(MAY)。 クライアントは、最初にキーが受け入れ可能であるかどうかを確認せずに、署名を直接送信する場合があります。 署名は、次のパケットを使用して送信されます。


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    user name
      string    service name
      string    "publickey"
      boolean   TRUE
      string    public key algorithm name
      string    public key to be used for authentication
      string    signature
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    ユーザー名
      string    サービス名
      string    「公開鍵」
      boolean   真
      string    公開鍵アルゴリズム名
      string    認証に使用される公開鍵
      string    署名







Ylonen & Lonvick            Standards Track                     [Page 9]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


   The value of 'signature' is a signature by the corresponding private
   key over the following data, in the following order:

「signature」の値は、次のデータに対する対応する秘密鍵による署名です。


      string    session identifier
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    user name
      string    service name
      string    "publickey"
      boolean   TRUE
      string    public key algorithm name
      string    public key to be used for authentication
      string    セッション識別子
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    ユーザー名
      string    サービス名
      string    「公開鍵」
      boolean   真
      string    公開鍵アルゴリズム名
      string    認証に使用される公開鍵

   When the server receives this message, it MUST check whether the
   supplied key is acceptable for authentication, and if so, it MUST
   check whether the signature is correct.

サーバーはこのメッセージを受信すると、提供されたキーが認証に受け入れられるかどうかをチェックする必要があり、受け入れ可能な場合は、署名が正しいかどうかをチェックする必要があります。


   If both checks succeed, this method is successful.  Note that the
   server may require additional authentications.  The server MUST
   respond with SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS (if no more authentications are
   needed), or SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE (if the request failed, or more
   authentications are needed).

両方のチェックが成功した場合、このメソッドは成功します。 サーバーでは追加の認証が必要になる場合があることに注意してください。 サーバーは、SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS(認証が不要な場合)、またはSSH_MSG_USERAUTH_FAILURE(要求が失敗した場合、またはより多くの認証が必要な場合)で応答する必要があります。


   The following method-specific message numbers are used by the
   "publickey" authentication method.

次のメソッド固有のメッセージ番号は、「公開鍵」認証メソッドで使用されます。


      SSH_MSG_USERAUTH_PK_OK              60

8.  Password Authentication Method: "password"

8.パスワード認証方法:「パスワード」


   Password authentication uses the following packets.  Note that a
   server MAY request that a user change the password.  All
   implementations SHOULD support password authentication.

パスワード認証は以下のパケットを使用します。 サーバーはユーザーがパスワードを変更することを要求してもよいことに注意してください。 すべての実装はパスワード認証をサポートする必要があります(SHOULD)。


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    user name
      string    service name
      string    "password"
      boolean   FALSE
      string    plaintext password in ISO-10646 UTF-8 encoding [RFC3629]
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    ユーザー名
      string    サービス名
      string    "パスワード"
      boolean   偽
      string    ISO-10646 UTF-8エンコードのプレーンテキストパスワード[RFC3629]

   Note that the 'plaintext password' value is encoded in ISO-10646
   UTF-8.  It is up to the server how to interpret the password and
   validate it against the password database.  However, if the client
   reads the password in some other encoding (e.g., ISO 8859-1 - ISO
   Latin1), it MUST convert the password to ISO-10646 UTF-8 before
   transmitting, and the server MUST convert the password to the
   encoding used on that system for passwords.

「プレーンテキストのパスワード」の値はISO-10646 UTF-8でエンコードされていることに注意してください。 パスワードをどのように解釈し、パスワードデータベースと照合して検証するかは、サーバー次第です。 ただし、クライアントが他のエンコーディング(ISO 8859-1-ISO Latin1など)でパスワードを読み取る場合、送信前にパスワードをISO-10646 UTF-8に変換する必要があり、サーバーは使用するエンコーディングにパスワードを変換する必要があります。 そのシステムのパスワード。





Ylonen & Lonvick            Standards Track                    [Page 10]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


   From an internationalization standpoint, it is desired that if a user
   enters their password, the authentication process will work
   regardless of what OS and client software the user is using.  Doing
   so requires normalization.  Systems supporting non-ASCII passwords
   SHOULD always normalize passwords and user names whenever they are
   added to the database, or compared (with or without hashing) to
   existing entries in the database.  SSH implementations that both
   store the passwords and compare them SHOULD use [RFC4013] for
   normalization.

国際化の観点から、ユーザーが自分のパスワードを入力した場合、ユーザーが使用しているOSおよびクライアントソフトウェアに関係なく、認証プロセスが機能することが望まれます。 そのためには正規化が必要です。 非ASCIIパスワードをサポートするシステムは、パスワードとユーザー名がデータベースに追加されるか、データベース内の既存のエントリと(ハッシュの有無にかかわらず)比較されるときは常に、パスワードとユーザー名を常に正規化する必要があります。 パスワードの保存と比較の両方を行うSSH実装は、正規化に[RFC4013]を使用する必要があります(SHOULD)。


   Note that even though the cleartext password is transmitted in the
   packet, the entire packet is encrypted by the transport layer.  Both
   the server and the client should check whether the underlying
   transport layer provides confidentiality (i.e., if encryption is
   being used).  If no confidentiality is provided ("none" cipher),
   password authentication SHOULD be disabled.  If there is no
   confidentiality or no MAC, password change SHOULD be disabled.

クリアテキストのパスワードがパケットで送信されても、パケット全体がトランスポート層によって暗号化されることに注意してください。 サーバーとクライアントの両方で、基になるトランスポート層が機密性を提供するかどうかを確認する必要があります(つまり、暗号化が使用されている場合)。 機密性が提供されない場合( "none"暗号)、パスワード認証を無効にする必要があります(SHOULD)。 機密性やMACがない場合は、パスワードの変更を無効にする必要があります(SHOULD)。


   Normally, the server responds to this message with success or
   failure.  However, if the password has expired, the server SHOULD
   indicate this by responding with SSH_MSG_USERAUTH_PASSWD_CHANGEREQ.
   In any case, the server MUST NOT allow an expired password to be used
   for authentication.

通常、サーバーはこのメッセージに成功または失敗で応答します。 ただし、パスワードの有効期限が切れている場合、サーバーは、SSH_MSG_USERAUTH_PASSWD_CHANGEREQで応答することによってこれを示す必要があります(SHOULD)。 いずれの場合も、サーバーは、期限切れのパスワードを認証に使用することを許可してはなりません(MUST NOT)。


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_PASSWD_CHANGEREQ
      string    prompt in ISO-10646 UTF-8 encoding [RFC3629]
      string    language tag [RFC3066]
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_PASSWD_CHANGEREQ
      string    ISO-10646 UTF-8エンコーディングのプロンプト[RFC3629]
      string    言語タグ[RFC3066]

   In this case, the client MAY continue with a different authentication
   method, or request a new password from the user and retry password
   authentication using the following message.  The client MAY also send
   this message instead of the normal password authentication request
   without the server asking for it.

この場合、クライアントは別の認証方法を続行するか、ユーザーに新しいパスワードを要求し、次のメッセージを使用してパスワード認証を再試行する場合があります。 クライアントは通常のパスワード認証要求の代わりにこのメッセージを送信してもよく(MAY)、サーバーは要求しません。


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    user name
      string    service name
      string    "password"
      boolean   TRUE
      string    plaintext old password in ISO-10646 UTF-8 encoding
                 [RFC3629]
      string    plaintext new password in ISO-10646 UTF-8 encoding
                 [RFC3629]
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    ユーザー名
      string    サービス名
      string    "パスワード"
      boolean   真
      string    ISO-10646 UTF-8エンコーディングのプレーンテキストの古いパスワード[RFC3629]
      string    ISO-10646 UTF-8エンコードのプレーンテキストの新しいパスワード[RFC3629]








Ylonen & Lonvick            Standards Track                    [Page 11]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


   The server must reply to each request message with
   SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS, SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE, or another
   SSH_MSG_USERAUTH_PASSWD_CHANGEREQ.  The meaning of these is as
   follows:

サーバーは、SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS、SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE、または別のSSH_MSG_USERAUTH_PASSWD_CHANGEREQを使用して、各要求メッセージに応答する必要があります。 これらの意味は次のとおりです。


      SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS - The password has been changed, and
      authentication has been successfully completed.

SSH_MSG_USERAUTH_SUCCESS-パスワードが変更され、認証が正常に完了しました。


      SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE with partial success - The password has
      been changed, but more authentications are needed.

SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE(一部成功)-パスワードは変更されましたが、さらに認証が必要です。


      SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE without partial success - The password
      has not been changed.  Either password changing was not supported,
      or the old password was bad.  Note that if the server has already
      sent SSH_MSG_USERAUTH_PASSWD_CHANGEREQ, we know that it supports
      changing the password.

SSH_MSG_USERAUTH_FAILURE(部分的な成功なし)-パスワードは変更されていません。 パスワードの変更がサポートされていないか、古いパスワードが不適切でした。 サーバーがすでにSSH_MSG_USERAUTH_PASSWD_CHANGEREQを送信している場合は、パスワードの変更がサポートされていることがわかります。


      SSH_MSG_USERAUTH_CHANGEREQ - The password was not changed because
      the new password was not acceptable (e.g., too easy to guess).

SSH_MSG_USERAUTH_CHANGEREQ-新しいパスワードが受け入れられなかったため(たとえば、簡単に推測できないため)、パスワードは変更されませんでした。


   The following method-specific message numbers are used by the
   password authentication method.

次のメソッド固有のメッセージ番号は、パスワード認証メソッドで使用されます。


      SSH_MSG_USERAUTH_PASSWD_CHANGEREQ   60

9.  Host-Based Authentication: "hostbased"

9.ホストベースの認証:「ホストベース」


   Some sites wish to allow authentication based on the host that the
   user is coming from and the user name on the remote host.  While this
   form of authentication is not suitable for high-security sites, it
   can be very convenient in many environments.  This form of
   authentication is OPTIONAL.  When used, special care SHOULD be taken
   to prevent a regular user from obtaining the private host key.

一部のサイトでは、ユーザーの送信元のホストとリモートホストのユーザー名に基づいて認証を許可したいと考えています。 この認証形式はセキュリティの高いサイトには適していませんが、多くの環境で非常に便利です。 この認証形式はオプションです。 使用する場合、通常のユーザーがプライベートホストキーを取得できないように特別な注意を払う必要があります。


   The client requests this form of authentication by sending the
   following message.  It is similar to the UNIX "rhosts" and
   "hosts.equiv" styles of authentication, except that the identity of
   the client host is checked more rigorously.

クライアントは、次のメッセージを送信して、この形式の認証を要求します。 これは、UNIXの「rhosts」および「hosts.equiv」スタイルの認証に似ていますが、クライアントホストのIDがより厳密にチェックされる点が異なります。


   This method works by having the client send a signature created with
   the private key of the client host, which the server checks with that
   host's public key.  Once the client host's identity is established,
   authorization (but no further authentication) is performed based on
   the user names on the server and the client, and the client host
   name.

この方法は、クライアントがクライアントホストの秘密鍵で作成された署名を送信することで機能し、サーバーはそのホストの公開鍵をチェックします。 クライアントホストのIDが確立されると、サーバーとクライアントのユーザー名、およびクライアントホスト名に基づいて承認(ただし、それ以上の認証は行われません)が実行されます。







Ylonen & Lonvick            Standards Track                    [Page 12]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    user name
      string    service name
      string    "hostbased"
      string    public key algorithm for host key
      string    public host key and certificates for client host
      string    client host name expressed as the FQDN in US-ASCII
      string    user name on the client host in ISO-10646 UTF-8 encoding
                 [RFC3629]
      string    signature
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    ユーザー名
      string    サービス名
      string    「ホストベース」
      string    ホスト鍵の公開鍵アルゴリズム
      string    クライアントホストの公開ホストキーと証明書
      string    US-ASCIIでFQDNとして表現されたクライアントホスト名
      string    ISO-10646 UTF-8エンコーディングのクライアントホスト上のユーザー名[RFC3629]
      string    署名

   Public key algorithm names for use in 'public key algorithm for host
   key' are defined in the transport layer specification [SSH-TRANS].
   The 'public host key and certificates for client host' may include
   certificates.

「ホスト鍵の公開鍵アルゴリズム」で使用する公開鍵アルゴリズム名は、トランスポート層仕様[SSH-TRANS]で定義されています。 「公開ホストキーとクライアントホストの証明書」には、証明書が含まれる場合があります。


   The value of 'signature' is a signature with the private host key of
   the following data, in this order:

「signature」の値は、次のデータのプライベートホストキーをこの順序で使用した署名です。


      string    session identifier
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    user name
      string    service name
      string    "hostbased"
      string    public key algorithm for host key
      string    public host key and certificates for client host
      string    client host name expressed as the FQDN in US-ASCII
      string    user name on the client host in ISO-10646 UTF-8 encoding
                 [RFC3629]
      string    セッション識別子
      byte      SSH_MSG_USERAUTH_REQUEST
      string    ユーザー名
      string    サービス名
      string    「ホストベース」
      string    ホスト鍵の公開鍵アルゴリズム
      string    クライアントホストの公開ホストキーと証明書
      string    US-ASCIIでFQDNとして表現されたクライアントホスト名
      string    ISO-10646 UTF-8エンコーディングのクライアントホスト上のユーザー名[RFC3629]

   The server MUST verify that the host key actually belongs to the
   client host named in the message, that the given user on that host is
   allowed to log in, and that the 'signature' value is a valid
   signature on the appropriate value by the given host key.  The server
   MAY ignore the client 'user name', if it wants to authenticate only
   the client host.

サーバーは、ホストキーが実際にメッセージで指定されたクライアントホストに属していること、そのホストの指定されたユーザーがログインを許可されていること、および「署名」値が指定された適切な値の有効な署名であることを確認する必要があります ホストキー。 クライアントホストのみを認証したい場合、サーバーはクライアントの「ユーザー名」を無視してもよい(MAY)。


   Whenever possible, it is RECOMMENDED that the server perform
   additional checks to verify that the network address obtained from
   the (untrusted) network matches the given client host name.  This
   makes exploiting compromised host keys more difficult.  Note that
   this may require special handling for connections coming through a
   firewall.

可能な限り、サーバーが追加のチェックを実行して、(信頼されていない)ネットワークから取得したネットワークアドレスが指定のクライアントホスト名と一致することを確認することをお勧めします。 これにより、侵害されたホストキーの悪用がより困難になります。 これには、ファイアウォールを通過する接続に対して特別な処理が必要になる場合があることに注意してください。









Ylonen & Lonvick            Standards Track                    [Page 13]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


10.  IANA Considerations

10. IANAに関する考慮事項


   This document is part of a set.  The IANA considerations for the SSH
   protocol, as defined in [SSH-ARCH], [SSH-TRANS], [SSH-CONNECT], and
   this document, are detailed in [SSH-NUMBERS].

このドキュメントはセットの一部です。 [SSH-ARCH]、[SSH-TRANS]、[SSH-CONNECT]、およびこのドキュメントで定義されている、SSHプロトコルに関するIANAの考慮事項は、[SSH-NUMBERS]で詳しく説明されています。


11.  Security Considerations

11.セキュリティに関する考慮事項


   The purpose of this protocol is to perform client user
   authentication.  It assumed that this runs over a secure transport
   layer protocol, which has already authenticated the server machine,
   established an encrypted communications channel, and computed a
   unique session identifier for this session.  The transport layer
   provides forward secrecy for password authentication and other
   methods that rely on secret data.

このプロトコルの目的は、クライアントのユーザー認証を実行することです。 これは、サーバーマシンを既に認証し、暗号化された通信チャネルを確立し、このセッションの一意のセッション識別子を計算した、セキュアなトランスポート層プロトコル上で実行されることを想定しています。 トランスポート層は、パスワード認証や、秘密データに依存するその他の方法に前方機密を提供します。


   Full security considerations for this protocol are provided in
   [SSH-ARCH].

このプロトコルの完全なセキュリティの考慮事項は、[SSH-ARCH]で提供されています。


































Ylonen & Lonvick            Standards Track                    [Page 14]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


12.  References

12.リファレンス


12.1.  Normative References

12.1。 規範的な参考文献


   [SSH-ARCH]    Ylonen, T. and C. Lonvick, Ed., "The Secure Shell (SSH)
                 Protocol Architecture", RFC 4251, January 2006.

   [SSH-CONNECT] Ylonen, T. and C. Lonvick, Ed., "The Secure Shell (SSH)
                 Connection Protocol", RFC 4254, January 2006.

   [SSH-TRANS]   Ylonen, T. and C. Lonvick, Ed., "The Secure Shell (SSH)
                 Transport Layer Protocol", RFC 4253, January 2006.

   [SSH-NUMBERS] Lehtinen, S. and C. Lonvick, Ed., "The Secure Shell
                 (SSH) Protocol Assigned Numbers", RFC 4250, January
                 2006.

   [RFC2119]     Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate
                 Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, March 1997.

   [RFC2434]     Narten, T. and H. Alvestrand, "Guidelines for Writing
                 an IANA Considerations Section in RFCs", BCP 26, RFC
                 2434, October 1998.

   [RFC3066]     Alvestrand, H., "Tags for the Identification of
                 Languages", BCP 47, RFC 3066, January 2001.

   [RFC3629]     Yergeau, F., "UTF-8, a transformation format of ISO
                 10646", STD 63, RFC 3629, November 2003.

   [RFC4013]     Zeilenga, K., "SASLprep: Stringprep Profile for User
                 Names and Passwords", RFC 4013, February 2005.

12.2.  Informative References

12.2。 参考情報


   [ssh-1.2.30]  Ylonen, T., "ssh-1.2.30/RFC", File within compressed
                 tarball  ftp://ftp.funet.fi/pub/unix/security/login/
                 ssh/ssh-1.2.30.tar.gz, November 1995.













Ylonen & Lonvick            Standards Track                    [Page 15]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


Authors' Addresses

   Tatu Ylonen
   SSH Communications Security Corp
   Valimotie 17
   00380 Helsinki
   Finland

   EMail: ylo@ssh.com


   Chris Lonvick (editor)
   Cisco Systems, Inc.
   12515 Research Blvd.
   Austin  78759
   USA

   EMail: clonvick@cisco.com

Trademark Notice

   "ssh" is a registered trademark in the United States and/or other
   countries.




























Ylonen & Lonvick            Standards Track                    [Page 16]

RFC 4252              SSH Authentication Protocol           January 2006


Full Copyright Statement

   Copyright (C) The Internet Society (2006).

   This document is subject to the rights, licenses and restrictions
   contained in BCP 78, and except as set forth therein, the authors
   retain all their rights.

   This document and the information contained herein are provided on an
   "AS IS" basis and THE CONTRIBUTOR, THE ORGANIZATION HE/SHE REPRESENTS
   OR IS SPONSORED BY (IF ANY), THE INTERNET SOCIETY AND THE INTERNET
   ENGINEERING TASK FORCE DISCLAIM ALL WARRANTIES, EXPRESS OR IMPLIED,
   INCLUDING BUT NOT LIMITED TO ANY WARRANTY THAT THE USE OF THE
   INFORMATION HEREIN WILL NOT INFRINGE ANY RIGHTS OR ANY IMPLIED
   WARRANTIES OF MERCHANTABILITY OR FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.

Intellectual Property

   The IETF takes no position regarding the validity or scope of any
   Intellectual Property Rights or other rights that might be claimed to
   pertain to the implementation or use of the technology described in
   this document or the extent to which any license under such rights
   might or might not be available; nor does it represent that it has
   made any independent effort to identify any such rights.  Information
   on the procedures with respect to rights in RFC documents can be
   found in BCP 78 and BCP 79.

   Copies of IPR disclosures made to the IETF Secretariat and any
   assurances of licenses to be made available, or the result of an
   attempt made to obtain a general license or permission for the use of
   such proprietary rights by implementers or users of this
   specification can be obtained from the IETF on-line IPR repository at
   http://www.ietf.org/ipr.

   The IETF invites any interested party to bring to its attention any
   copyrights, patents or patent applications, or other proprietary
   rights that may cover technology that may be required to implement
   this standard.  Please address the information to the IETF at
   ietf-ipr@ietf.org.

Acknowledgement

   Funding for the RFC Editor function is provided by the IETF
   Administrative Support Activity (IASA).







Ylonen & Lonvick            Standards Track                    [Page 17]