マルチポイントネットワークのための双方向フォワーディング検出(BFD)
英文を機械翻訳で日本語訳としています。日本語訳が正しくないことが考えられますので原文をメインとし、参考程度にご利用ください。
日本語訳
Internet Engineering Task Force (IETF) D. Katz Request for Comments: 8562 Juniper Networks Updates: 5880 D. Ward Category: Standards Track Cisco Systems ISSN: 2070-1721 S. Pallagatti, Ed. VMware G. Mirsky, Ed. ZTE Corp. April 2019 Bidirectional Forwarding Detection (BFD) for Multipoint Networks
マルチポイントネットワークのための双方向フォワーディング検出(BFD)
Abstract
摘要
This document describes extensions to the Bidirectional Forwarding Detection (BFD) protocol for its use in multipoint and multicast networks.
このドキュメントでは、マルチポイントおよびマルチキャストネットワークで使用するための双方向転送検出(BFD)プロトコルの拡張について説明します。
This document updates RFC 5880.
このドキュメントはRFC 5880を更新する。
Status of This Memo
本メモの状況
This is an Internet Standards Track document.
これは、インターネット標準化トラックの文書です。
This document is a product of the Internet Engineering Task Force (IETF). It represents the consensus of the IETF community. It has received public review and has been approved for publication by the Internet Engineering Steering Group (IESG). Further information on Internet Standards is available in Section 2 of RFC 7841.
この文書は、インターネット技術タスクフォース(IETF)の成果物である。 これは IETF コミュニティのコンセンサスを表している。 この文書はパブリックレビューを受け、インターネットエンジニアリング ステアリンググループ(IESG)によって公開が承認された。 インターネット標準に関する詳細な情報は、RFC 7841のセクション2にあります。
Information about the current status of this document, any errata, and how to provide feedback on it may be obtained at https://www.rfc-editor.org/info/rfc8562.
この文書の現在の状態、正誤表、フィードバックの方法についての情報は、https://www.rfc-editor.org/info/rfc8562 で入手できます。
Katz, et al. Standards Track [Page 1] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 Copyright Notice
著作権について
Copyright (c) 2019 IETF Trust and the persons identified as the document authors. All rights reserved.
Copyright (c) 2019 IETF Trustおよび文書作成者として特定された者。 すべての権利は留保されています。
This document is subject to BCP 78 and the IETF Trust's Legal Provisions Relating to IETF Documents (https://trustee.ietf.org/license-info) in effect on the date of publication of this document. Please review these documents carefully, as they describe your rights and restrictions with respect to this document. Code Components extracted from this document must include Simplified BSD License text as described in Section 4.e of the Trust Legal Provisions and are provided without warranty as described in the Simplified BSD License.
本文書は、本文書の発行日に有効なBCP 78およびIETF信託のIETF文書に関する法的規定(https://trustee.ietf.org/license-info)の対象となります。 これらの文書には、本文書に関するあなたの権利と制限事項が記載されているので、注意して確認してください。 この文書から抽出されたコードコンポーネントは、トラストの法的規定の第4.e項に記載されている簡易BSDライセンスのテキストを含まなければならず、簡易BSDライセンスに記載されているように保証なしで提供されています。
Katz, et al. Standards Track [Page 2] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 Table of Contents
目次
1. Introduction . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 2. Keywords . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 3. Goals . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 4. Overview . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 5. Protocol Details . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 5.1. Multipoint BFD Control Packets . . . . . . . . . . . . . 6 5.2. Session Model . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 5.3. Session-Failure Semantics . . . . . . . . . . . . . . . . 6 5.4. State Variables . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 5.4.1. New State Variable Values . . . . . . . . . . . . . . 6 5.4.2. State Variable Initialization and Maintenance . . . . 7 5.5. State Machine . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 5.6. Session Establishment . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 5.7. Discriminators and Packet Demultiplexing . . . . . . . . 8 5.8. Packet Consumption on Tails . . . . . . . . . . . . . . . 9 5.9. Bringing Up and Shutting Down Multipoint BFD Service . . 9 5.10. Timer Manipulation . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 5.11. Detection Times . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 5.12. State Maintenance for Down/AdminDown Sessions . . . . . . 11 5.12.1. MultipointHead Sessions . . . . . . . . . . . . . . 11 5.12.2. MultipointTail Sessions . . . . . . . . . . . . . . 11 5.13. Base Specification Text Replacement . . . . . . . . . . . 11 5.13.1. Reception of BFD Control Packets . . . . . . . . . . 12 5.13.2. Demultiplexing BFD Control Packets . . . . . . . . . 15 5.13.3. Transmitting BFD Control Packets . . . . . . . . . . 16 6. Congestion Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 7. IANA Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 8. Security Considerations . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 9. References . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 9.1. Normative References . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 9.2. Informative References . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 Acknowledgments . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 Contributors . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 Authors' Addresses . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
1.はじめに. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 2.キーワード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4 3.目標. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 4.概要. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 5.プロトコルの詳細. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5 5.1.マルチポイントBFD制御パケット. . . . . . . . . . . . . 6 5.2.セッションモデル. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 5.3.セッション失敗セマンティクス. . . . . . . . . . . . . . . . 6 5.4.状態変数. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6 5.4.1.新しい状態変数値. . . . . . . . . . . . . . 6 5.4.2.状態変数の初期化とメンテナンス. . . . 7 5.5.ステートマシン. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7 5.6.セッション確立. . . . . . . . . . . . . . . . . . 8 5.7.弁別器とパケット逆多重化. . . . . . . . 8 5.8テールでのパケット消費. . . . . . . . . . . . . . . 9 5.9.マルチポイントBFDサービスの起動とシャットダウン. 9 5.10.タイマー操作. . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 5.11.検出時間. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 10 5.12. Down / AdminDownセッションの状態維持. . . . . . 11 5.12.1. MultipointHeadセッション. . . . . . . . . . . . . . 11 5.12.2. MultipointTailセッション. . . . . . . . . . . . . . 11 5.13.基本仕様テキスト置換. . . . . . . . . . . 11 5.13.1. BFD制御パケットの受信. . . . . . . . . . 12 5.13.2. BFD制御パケットの逆多重化. . . . . . . . . 15 5.13.3. BFDコントロールパケットの送信. . . . . . . . . . 16 6.輻輳に関する考慮事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . 19 7. IANAの考慮事項. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20 8.セキュリティに関する考慮事項. . . . . . . . . . . . . . . . . 20 9.参考資料. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 9.1.規範的な参照. . . . . . . . . . . . . . . . . . 21 9.2.有益な参照. . . . . . . . . . . . . . . . . 22 謝辞. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 貢献者. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22 著者のアドレス. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
Katz, et al. Standards Track [Page 3] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 1. Introduction
1. 序章
The Bidirectional Forwarding Detection (BFD) protocol [RFC5880] specifies a method for verifying unicast connectivity between a pair of systems. This document updates [RFC5880] by defining a new method for using BFD. This new method provides verification of multipoint or multicast connectivity between a multipoint sender (the "head") and a set of one or more multipoint receivers (the "tails").
双方向フォワーディング検出(BFD)プロトコル(Bidirectional Forwarding Detection) [RFC5880]は、システムのペア間のユニキャスト接続性を検証するための方法を規定している。 本文書は、BFDを使用するための新しい方法を定義することで[RFC5880]を更新する。 この新しい方法は、マルチポイント送信者(「ヘッド」)と1つ以上のマルチポイント受信者(「テール」)のセット間のマルチポイントまたはマルチキャ スト接続性の検証を提供する。
As multipoint transmissions are inherently unidirectional, this mechanism purports only to verify this unidirectional connectivity. Although this seems in conflict with the "Bidirectional" in BFD, the protocol is capable of supporting this use case. Use of BFD in Demand mode allows a tail to monitor the availability of a multipoint path even without the existence of some kind of a return path to the head. As an option, if a return path from a tail to the head exists, the tail may notify the head of the lack of multipoint connectivity. Details of tail notification to the head are outside the scope of this document and are discussed in [RFC8563].
多地点伝送は本質的に一方向性であるので、このメカニズムはこの一方向性の接続性を検証することだけを目的としている。 これはBFDの "Bidirectional "と矛盾しているように見えるが、プロトコルはこのユースケースをサポートすることができる。 デマンドモードでBFDを使用することで、テールは、ヘッドへのリターンパスが存在しなくても、多地点パスの可用性を監視することができる。 オプションとして、テールからヘッドへのリターンパスが存在する場合、テールはマルチポイント接続がないことをヘッドに通知することができます。 ヘッドへのテール通知の詳細は、このドキュメントの範囲外であり、[RFC8563]で議論される。
This application of BFD allows for the tails to detect a lack of connectivity from the head. For some applications, such detection of the failure at the tail is useful, for example, the use of multipoint BFD to enable fast failure detection and faster failover in multicast VPN as described in [MVPN-FAILOVER]. Due to its unidirectional nature, virtually all options and timing parameters are controlled by the head.
このBFDの応用では、テールがヘッドからの接続性の欠如を検出することができる。 いくつかのアプリケーションでは、テールでのそのような障害の検出は有用であり、例えば、[MVPN-FAILOVER]で説明されているように、マルチポイントBFDを使用してマルチキャストVPNでの高速な障害検出と高速なフェイルオーバーを可能にすることができる。 一方向性のため、実質的にすべてのオプションおよびタイミングパラメータはヘッドによって制御される。
Throughout this document, the term "multipoint" is defined as a mechanism by which one or more systems receive packets sent by a single sender. This specifically includes such things as IP multicast and point-to-multipoint MPLS.
本書では、「マルチポイント」という用語は、1 つ以上のシステムが単一の送信者から送信されたパケットを受信するメカニズムとして定義されています。 これには特に、IP マルチキャストやポイント・ツー・マルチポイント MPLS などが含まれます。
The term "connectivity" in this document is not being used in the context of connectivity verification in a transport network but as an alternative to "continuity", i.e., the existence of a forwarding path between the sender and the receiver.
本文書における「接続性」という用語は、トランスポートネットワークにおける接続性 検証の文脈ではなく、「継続性」の代替、すなわち送信者と受信者間の転送パスの存在として使用されている。
This document effectively updates and extends the base BFD specification [RFC5880].
この文書は、基本的なBFD仕様[RFC5880]を効果的に更新し、拡張する。
2. Keywords
2. キーワード
The key words "MUST", "MUST NOT", "REQUIRED", "SHALL", "SHALL NOT", "SHOULD", "SHOULD NOT", "RECOMMENDED", "NOT RECOMMENDED", "MAY", and "OPTIONAL" in this document are to be interpreted as described in BCP 14 [RFC2119] [RFC8174] when, and only when, they appear in all capitals, as shown here.
本文書中のキーワード「MUST」、「MUST NOT」、「REQUIRED」、「SHALL」、「SHALL NOT」、「SHOULD」、「SHOULD NOT」、「RECOMMENDED」、「NOT RECOMMENDED」、「MAY」、および「OPTIONAL」は、以下に示すように、それらがすべて大文字で出現する場合、およびその場合にのみ、BCP 14 [RFC2119] [RFC8174]に記述されているように解釈されるべきである。
Katz, et al. Standards Track [Page 4] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 3. Goals
3. 目標
The primary goal of this mechanism is to allow tails to rapidly detect the fact that multipoint connectivity from the head has failed.
このメカニズムの第一の目的は、ヘッドからの多地点接続が失敗したという事実をテールが迅速に検出できるようにすることである。
Another goal is for the mechanism to work on any multicast technology.
もう一つの目標は、どのようなマルチキャスト技術でも動作するようにすることです。
A further goal is to support multiple, overlapping point-to- multipoint paths, as well as multipoint-to-multipoint paths, and to allow point-to-point BFD sessions to operate simultaneously among the systems participating in multipoint BFD.
さらなる目標は、複数の重複するポイント間の多地点パス、および多地点間の多地点パスをサポートし、ポイント間のBFDセッションが多地点BFDに参加するシステム間で同時に動作することを可能にすることである。
It is not a goal for this protocol to verify point-to-point bidirectional connectivity between the head and any tail. This can be done independently (and with no penalty in protocol overhead) by using point-to-point BFD.
このプロトコルは、ヘッドとテール間のポイントツーポイント双方向接続を検証することを目的としていない。 これは、ポイントツーポイントBFDを使用することで、独立して(プロトコルのオーバーヘッドにペナルティを与えずに)行うことができます。
4. Overview
4. 概要
The heart of this protocol is the periodic transmission of BFD Control packets along a multipoint path, from the head to all tails on the path. The contents of the BFD packets provide the means for the tails to calculate the Detection Time for path failure. If no BFD Control packets are received by a tail for a Detection Time, the tail declares that the path has failed. For some applications, this is the only mechanism necessary; the head can remain ignorant of the status of connectivity to the tails.
このプロトコルの中心となるのは、多地点パスに沿ったBFD制御パケットの定期的な送信である。 BFDパケットの内容は、テールがパス障害の検出時間を計算するための手段を提供する。 もしテールが検出時間内にBFD制御パケットを受信しなかった場合、テールはパスが失敗したことを宣言します。 いくつかのアプリケーションでは、これが必要な唯一のメカニズムであり、ヘッドはテールへの接続状態を無視することができます。
The head of a multipoint BFD session may wish to be alerted to the tails' connectivity (or lack thereof). Details of how the head keeps track of tails and how tails alert their connectivity to the head are outside the scope of this document and are discussed in [RFC8563].
マルチポイントBFDセッションのヘッドは、tailsの接続性(または接続性の欠如)を警告された いことを望むかもしれない。 ヘッドがどのようにしてテールを追跡するのか、またテールがどのようにヘッドに 接続性を警告するのかについての詳細は、このドキュメントの範囲外であり、 [RFC8563]で議論されている。
Although this document describes a single head and a set of tails spanned by a single multipoint path, the protocol is capable of supporting (and discriminating between) more than one multipoint path at both heads and tails, as described in Sections 5.7 and 5.13.2. Furthermore, the same head and tail may share multiple multipoint paths, and a multipoint path may have multiple heads.
本明細書では、単一のヘッドと単一のマルチポイントパスによってスパンされたテールのセットについて記述しているが、本プロトコルは、5.7項および5.13.2項で記述されているように、ヘッドとテールの両方において、複数のマルチポイントパスをサポートすることが可能である(および、それらを識別することが可能である)。 さらに、同じヘッドとテールが複数のマルチポイントパスを共有してもよく、マルチポイントパスは複数のヘッドを持っていてもよい。
5. Protocol Details
5. プロトコルの詳細
This section describes the operation of Multipoint BFD in detail.
ここでは、マルチポイントBFDの動作について詳しく説明します。
Katz, et al. Standards Track [Page 5] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 5.1. Multipoint BFD Control Packets
5.1. 多地点BFD制御パケット
Multipoint BFD Control packets (packets sent by the head over a multipoint path) are explicitly marked as such, via the setting of the Multipoint (M) bit [RFC5880]. This means that multipoint BFD does not depend on the recipient of a packet to know whether the packet was received over a multipoint path. This can be useful in scenarios where this information may not be available to the recipient.
マルチポイント BFD コントロールパケット(ヘッドがマルチポイントパスで送信するパケット)は、マルチポイント(M)ビット[RFC5880]の設定により、明示的にそのようにマークされます。 これは、マルチポイントBFDが、パケットがマルチポイントパスで受信されたかどうかをパケットの受信者に依存しないことを意味します。 これは、受信者がこの情報を利用できない場合に有用である。
5.2. Session Model
5.2. セッションモデル
Multipoint BFD is modeled as a set of sessions of different types. The elements of procedure differ slightly for each type.
多点BFDは、異なるタイプのセッションのセットとしてモデル化されています。 手続きの要素はタイプごとに若干異なります。
The head has a session of type MultipointHead, as defined in Section 5.4.1, that is bound to a multipoint path. Multipoint BFD Control packets are sent by this session over the multipoint path, and no BFD Control packets are received by it.
ヘッドは、セクション5.4.1で定義されているように、マルチポイントパスにバインドされたMultipointHead型のセッションを持っている。 マルチポイントBFD制御パケットはこのセッションからマルチポイントパス上で送信され、BFD制御パケットは受信されない。
Each tail has a session of type MultipointTail, as defined in Section 5.4.1, associated with a multipoint path. These sessions receive BFD Control packets from the head over the multipoint path.
各テールは、5.4.1 節で定義された MultipointTail 型のセッションを持ち、マルチポイントパスに関連付けられている。 これらのセッションは、マルチポイントパス上でヘッドからのBFD制御パケットを受信する。
5.3. Session-Failure Semantics
5.3. セッション失敗のセマンティクス
The semantics of session failure is subtle enough to warrant further explanation.
セッションの失敗のセマンティクスは、さらなる説明を保証するのに十分に微妙なものです。
MultipointHead sessions cannot fail (since they are controlled administratively).
MultipointHead セッションは失敗できません(管理者が管理しているため)。
If a MultipointTail session fails, it means that the tail definitely has lost contact with the head (or the head has been administratively disabled), and the tail may use mechanisms other than BFD, e.g., logging or NETCONF [RFC6241], to send a notification to the user.
MultipointTail セッションが失敗した場合は、Tail がヘッドとの接触を確実に失った(またはヘッドが管理上無効になった)ことを意味し、Tail は BFD 以外のメカニズム(例えばロギングや NETCONF [RFC6241]など)を使用してユーザーに通知を送信する可能性があります。
5.4. State Variables
5.4. 状態変数
Multipoint BFD introduces some new state variables and modifies the usage of a few existing ones.
Multipoint BFD はいくつかの新しい状態変数を導入し、既存の変数の使用法を変更しました。
5.4.1. New State Variable Values
5.4.1. 新しい状態変数の値
A number of new values of the state variable bfd.SessionType are added to the base BFD [RFC5880] and base Seamless Bidirectional Forwarding Detection (S-BFD) [RFC7880] specifications in support of multipoint BFD.
状態変数bfd.SessionTypeの多くの新しい値が、マルチポイントBFDをサポートするために、ベースのBFD [RFC5880]とベースのシームレス双方向転送検出(S-BFD) [RFC7880]仕様に追加された。
Katz, et al. Standards Track [Page 6] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 bfd.SessionType The type of this session as defined in [RFC7880]. Newly added values are:
RFC7880]で定義されているこのセッションのタイプ。 新たに追加された値は以下のとおりです。
PointToPoint: Classic point-to-point BFD, as described in [RFC5880].
PointToPoint。RFC5880]で説明されているように、古典的なポイントツーポイントBFD。
MultipointHead: A session on the head responsible for the periodic transmission of multipoint BFD Control packets along the multipoint path.
MultipointHead: マルチポイントパスに沿ったマルチポイントBFD制御パケットの定期的な送信を担当するヘッドのセッション。
MultipointTail: A multipoint session on a tail.
MultipointTail: テール上のマルチポイントセッション。
This variable MUST be initialized to the appropriate type when the session is created.
この変数は、セッションが作成されたときに適切な型に初期化されなければなりません[MUST]。
5.4.2. State Variable Initialization and Maintenance
5.4.2. 状態変数の初期化とメンテナンス
Some state variables defined in Section 6.8.1 of [RFC5880] need to be initialized or manipulated differently depending on the session type.
RFC5880]のセクション6.8.1で定義されているステート変数の中には、セッションタイプに応じて異なる初期化や操作が必要なものがあります。
bfd.RequiredMinRxInterval This variable MUST be initialized to zero for session type MultipointHead.
この変数は、セッションタイプが MultipointHead の場合、0 に初期化しなければなりません(MUST)。
bfd.DemandMode This variable MUST be initialized to 1 for session type MultipointHead and MUST be initialized to zero for session type MultipointTail.
この変数は、セッションタイプ MultipointHead の場合は 1 に初期化しなければならず、セッションタイプ MultipointTail の場合は 0 に初期化しなければなりません。
5.5. State Machine
5.5. State Machine
There are slight differences in how the BFD state machine works in the multipoint application. In particular, since there is a many-to- one mapping, three-way handshakes for session establishment and teardown are neither possible nor appropriate. As such, there is no Init state. Sessions of type MultipointHead MUST NOT send BFD Control packets with the State field being set to INIT, and those packets MUST be ignored on receipt.
マルチポイントアプリケーションでのBFDステートマシンの動作には若干の違いがある。 特に、多対多のマッピングがあるので、セッションの確立とティアダウンのための三者間ハンドシェイクはできませんし、適切でもありません。 そのため、Init 状態は存在しません。 MultipointHeadタイプのセッションは、StateフィールドがINITに設定されているBFDコントロールパケットを送信してはならず、それらのパケットは受信時に無視されなければならない[MUST NOT]。
The following diagram provides an overview of the state machine for session type MultipointTail. The notation on each arc represents the state of the remote system (as received in the State field in the BFD Control packet) or indicates the expiration of the Detection Timer.
以下の図は、セッションタイプ MultipointTail のステートマシンの概要を示しています。 各円弧上の表記は、リモートシステムの状態(BFDコントロールパケットのStateフィールドで受信したもの)、または検出タイマの期限切れを表しています。
Katz, et al. Standards Track [Page 7] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 DOWN, ADMIN DOWN, +------+ TIMER +------+ +----| |<---------------------| |----+ DOWN,| | DOWN | | UP | |UP ADMIN DOWN,+--->| |--------------------->| |<---+ TIMER +------+ UP +------+ Sessions of type MultipointHead never receive packets and have no Detection Timer; as such, all state transitions are administratively driven.
MultipointHead タイプのセッションはパケットを受信せず、検出タイマーもありません。
5.6. Session Establishment
5.6. セッションの確立
Unlike point-to-point BFD, multipoint BFD provides a form of the discovery mechanism that enables tails to discover the head. The minimum amount of a priori information required both on the head and tails is the binding to the multipoint path over which BFD is running. The head transmits multipoint BFD packets on that path, and the tails listen for BFD packets on that path. All other information can be determined dynamically.
ポイントツーポイントBFDとは異なり、マルチポイントBFDは、尾がヘッドを発見することを可能にする発見メカニズムの一形態を提供する。 ヘッドとテイルの両方に必要な最低限の事前情報は、BFD が実行されているマルチポイントパスへのバインディングである。 ヘッドはそのパス上のマルチポイント BFD パケットを送信し、テールはそのパス上の BFD パケットをリッスンする。 他のすべての情報は動的に決定されます。
A session of type MultipointHead is created for each multipoint path over which the head wishes to run BFD. This session runs in the Active role, per Section 6.1 of [RFC5880]. Except when administratively terminating BFD service, this session is always in state Up and always operates in Demand mode. No received packets are ever demultiplexed to the MultipointHead session. In this sense, it is a degenerate form of a session.
MultipointHead 型のセッションが、ヘッドが BFD を実行したいマルチポイントパスごとに作成される。 このセッションは[RFC5880]のセクション6.1に従ってActiveロールで動作する。 管理上BFDサービスを終了する場合を除き、このセッションは常にUpの状態であり、常にDemandモードで動作する。 受信したパケットがMultipointHeadセッションにデマルチプレックスされることはない。 この意味では、セッションの退化形である。
Sessions on the tail MAY be established dynamically, based on the receipt of a multipoint BFD Control packet from the head, and are of type MultipointTail. Tail sessions always take the Passive role, per Section 6.1 of [RFC5880].
テールのセッションは、ヘッドからのマルチポイントBFDコントロールパケットの受信に基づ いて動的に確立してもよい[MAY]。 テールセッションは、[RFC5880]のセクション6.1で述べられているように、常にパッシブの 役割をとる。
5.7. Discriminators and Packet Demultiplexing
5.7. 識別器とパケット多重化
The use of discriminators is somewhat different in multipoint BFD than in point-to-point BFD.
多点BFDでは、ポイント・ツー・ポイントBFDと比較して、識別器の使用方法が若干異なる。
The head sends multipoint BFD Control packets over the multipoint path via the MultipointHead session with My Discriminator set to a value bound to the multipoint path and with Your Discriminator set to zero.
ヘッドは、My Discriminator をマルチポイントパスにバインドされた値に設定し、Your Discriminator をゼロに設定した状態で、MultipointHead セッションを介してマルチポイントパス上にマルチポイント BFD コントロールパケットを送信します。
IP and MPLS multipoint tails MUST demultiplex BFD packets based on a combination of the source address, My Discriminator, and the identity of the multipoint path that the multipoint BFD Control packet was received from. Together they uniquely identify the head of the Katz, et al. Standards Track [Page 8] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 multipoint path. Bootstrapping a BFD session to multipoint MPLS Label Switched Path (LSP) may use the control plane, e.g., as described in [MVPN-FAILOVER], and is outside the scope of this document.
IP および MPLS マルチポイントテールは、ソースアドレス、My Discriminator、およびマルチポイント BFD 制御パケットを受信したマルチポイントパスの ID の組み合わせに基づいて BFD パケットを多重化しなければならない(MUST)。 これらを組み合わせることで、マルチポイントパスの先頭を一意に識別することができます。 マルチポイントMPLSラベルスイッチドパス(LSP)へのBFDセッションのブートストラップは、例えば[MVPN-FAILOVER]で説明されているように、コントロールプレーンを使用することがあり、このドキュメントの範囲外である。
Note that, unlike point-to-point sessions, the My Discriminator value on the MultipointHead session MUST NOT be changed during the life of a session. This is a side effect of the more complex demultiplexing scheme.
ポイントツーポイントセッションとは異なり、MultipointHeadセッションのMy Discriminatorの値は、セッションが終了している間は変更してはいけないことに注意してください。 これは、より複雑なデマルチプレックス方式の副作用です。
5.8. Packet Consumption on Tails
5.8. 尾部のパケット消費量
BFD packets received on tails for an IP multicast group MUST be consumed by tails and MUST NOT be forwarded to receivers. Nodes with the BFD session of type MultipointTail MUST identify packets received on an IP multipoint path as a BFD Control packet if the destination UDP port value equals 3784.
IPマルチキャストグループのtailで受信したBFDパケットはtailで消費されなければならず、受信機に転送してはならない[MUST NOT]。 MultipointTailタイプのBFDセッションを持つノードは、宛先UDPポート値が3784に等しい場合、IPマルチポイントパスで受信したパケットをBFDコントロールパケットとして識別しなければならない[MUST]。
For multipoint LSPs, when IP/UDP encapsulation of BFD Control packets is used, MultipointTail MUST expect destination UDP port 3784. The destination IP address of a BFD Control packet MUST be in the 127.0.0.0/8 range for IPv4 or in the 0:0:0:0:0:FFFF:7F00:0/104 range for IPv6. The use of these destination addresses is consistent with the explanations and usage in [RFC8029]. Packets identified as BFD packets MUST be consumed by MultipointTail and demultiplexed as described in Section 5.13.2. Use of other types of encapsulation of the BFD control message over multipoint LSP is outside the scope of this document.
マルチポイント LSP の場合、BFD 制御パケットの IP/UDP カプセル化が使用される場合、MultipointTail は宛先 UDP ポート 3784 を期待しなければなりません(MUST)。 BFD 制御パケットの宛先 IP アドレスは、IPv4 では 127.0.0.0.0/8 の範囲、IPv6 では 0:0:0:0:0:0:0:FFFFF:7F00:0/104 の範囲でなければなりません(MUST)。 これらの宛先アドレスの使用は、[RFC8029]の説明と使用法と一致している。 BFDパケットとして識別されるパケットは、セクション5.13.2で説明されているように、MultipointTailによって消費され、復号化されなければならない[MUST]。 多地点LSP上でのBFD制御メッセージの他のタイプのカプセル化の使用は、このドキュメントの範 囲外である。
5.9. Bringing Up and Shutting Down Multipoint BFD Service
5.9. 多地点BFDサービスの起動と停止
Because there is no three-way handshake in multipoint BFD, a newly started head (that does not have any previous state information available) SHOULD start with bfd.SessionState set to Down, and bfd.RequiredMinRxInterval MUST be set to zero in the MultipointHead session. The session SHOULD remain in this state for a time equal to (bfd.DesiredMinTxInterval * bfd.DetectMult). This will ensure that all MultipointTail sessions are reset (so long as the restarted head is using the same or a larger value of bfd.DesiredMinTxInterval than it did previously).
マルチポイントBFDでは3ウェイハンドシェイクがないため、新しく開始されたヘッド(以前の状態情報が利用できない)は、bfd.SessionStateをDownに設定して開始すべきであり、MultipointHeadセッションではbfd.RequiredMinRxIntervalを0に設定しなければなりません(MUST)。 セッションは、(bfd.DesiredMinTxInterval * bfd.DetectMult)に等しい時間、この状態にとどまるべきである[SHOULD]。 これにより、すべてのMultipointTailセッションがリセットされます(再起動されたヘッドが以前と同じかそれ以上のbfd.DesiredMinTxIntervalを使用している限り)。
Multipoint BFD service is brought up by administratively setting bfd.SessionState to Up in the MultipointHead session.
MultipointHeadセッションでbfd.SessionStateをUpに設定することで、Multipoint BFDサービスが起動します。
Katz, et al. Standards Track [Page 9] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 The head of a multipoint BFD session may wish to shut down its BFD service in a controlled fashion. This is desirable because the tails need not wait for a Detection Time prior to declaring the multipoint session to be down (and taking whatever action is necessary in that case).
多地点BFDセッションの先頭は、制御された方法でBFDサービスをシャットダウンしたい場合がある。 これは、マルチポイントセッションのダウンを宣言する前に、尾部が検出時間を待つ必要がないため、望ましいことです(その場合に必要なアクションを取ることもできます)。
To shut down a multipoint session in a controlled fashion, the head MUST administratively set bfd.SessionState in the MultipointHead session to either Down or AdminDown and SHOULD set bfd.RequiredMinRxInterval to zero. The session SHOULD send BFD Control packets in this state for a period equal to (bfd.DesiredMinTxInterval * bfd.DetectMult). Alternatively, the head MAY stop transmitting BFD Control packets and not send any more BFD Control packets with the new state (Down or AdminDown). Tails will declare the multipoint session down only after the Detection Time interval runs out.
マルチポイントセッションを制御された方法でシャットダウンするには、ヘッドは管理者がMultipointHeadセッションのbfd.SessionStateをDownまたはAdminDownに設定しなければならず、bfd.RequiredMinRxIntervalをゼロに設定すべきである[SHOULD]。 セッションは、(bfd.DesiredMinTxInterval * bfd.DetectMult)に等しい期間、この状態でBFDコントロールパケットを送信すべきである[SHOULD]。 あるいは、ヘッドはBFDコントロールパケットの送信を停止し、新しい状態(DownまたはAdminDown)でそれ以上BFDコントロールパケットを送信しないようにしてもよい[MAY]。 Tailsは検出時間間隔が切れた後にのみマルチポイントセッションのダウンを宣言する。
5.10. Timer Manipulation
5.10. タイマー操作
Because of the one-to-many mapping, a session of type MultipointHead SHOULD NOT initiate a Poll Sequence in conjunction with timer value changes. However, to indicate a change in the packets, a MultipointHead session MUST send packets with the P bit set. A MultipointTail session MUST NOT reply if the packet has the M and P bits set and bfd.RequiredMinRxInterval set to zero. Because the Poll Sequence is not used, the tail cannot negotiate down MultpointHead's transmit interval. If the value of Desired Min TX Interval in the BFD Control packet received by MultipointTail is too high (that determination may change in time based on the current environment), it must be handled by the implementation and may be controlled by local policy, e.g., close the MultipointTail session.
1対多のマッピングのため、MultipointHeadタイプのセッションは、タイマー値の変更に連動してポーリングシーケンスを開始すべきではありません(SHOULD NOT)。 ただし、パケットの変化を示すために、MultipointHeadセッションはPビットがセットされたパケットを送信しなければならない[MUST]。 MultipointTailセッションは、パケットにMビットとPビットが設定され、bfd.RequiredMinRxIntervalが0に設定されている場合、応答してはならない[MUST NOT]。 Poll Sequenceが使用されないため、テールはMultpointHeadの送信間隔を下げてネゴシエートすることができません。 MultipointTailが受信したBFD制御パケット内のDesired Min TX Intervalの値が高すぎる場合(この決定は現在の環境に基づいて時間的に変化する可能性があります)、実装で処理しなければならず、MultipointTailセッションを閉じるなどのローカルポリシーで制御される可能性があります。
The MultipointHead, when changing the transmit interval to a higher value, MUST send BFD Control packets with the P bit set at the old transmit interval before using the higher value in order to avoid false detection timeouts at the tails. A MultipointHead session MAY also wait some amount of time before making the changes to the transmit interval (through configuration).
MultipointHead は、送信間隔を高い値に変更する場合、テールでの誤検出タイムアウトを避けるために、古い送信間隔に P ビットをセットした BFD コントロールパケットを送信してから高い値を使用しなければなりません。 また、MultipointHead セッションは、送信間隔を変更する前に(コンフィグレーションで)しばらく待ってから送信間隔を変更してもよい[MAY]。
Change in the value of bfd.RequiredMinRxInterval is outside the scope of this document and is discussed in [RFC8563].
bfd.RequiredMinRxIntervalの値の変更は本文書の範囲外であり、[RFC8563]で議論されている。
5.11. Detection Times
5.11. 検出時間
Multipoint BFD is inherently asymmetric. As such, each session type has a different approach to Detection Times.
多地点BFDは本質的に非対称です。 そのため、セッションタイプごとに検出時間に対するアプローチが異なります。
Katz, et al. Standards Track [Page 10] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 Since MultipointHead sessions never receive packets, they do not calculate a Detection Time.
MultipointHeadセッションはパケットを受信しないため、検出時間は計算されません。
MultipointTail sessions cannot influence the transmission rate of the MultipointHead session using the Required Min Rx Interval field because of its one-to-many nature. As such, the Detection Time calculation for a MultipointTail session does not use bfd.RequiredMinRxInterval. The Detection Time is calculated as the product of the last received values of Desired Min TX Interval and Detect Mult.
MultipointTailセッションは、1対多の性質を持つため、Required Min Rx Intervalフィールドを使用してMultipointHeadセッションの伝送速度に影響を与えることはできません。 このため、MultipointTailセッションの検出時間の計算にはbfd.RequiredMinRxIntervalを使用しません。 検出時間は、最後に受信したDesired Min TX IntervalとDetect Multの値の積として計算されます。
The value of bfd.DetectMult may be changed at any time on any session type.
bfd.DetectMultの値は、どのセッションタイプでもいつでも変更することができます。
5.12. State Maintenance for Down/AdminDown Sessions
5.12. ダウン/管理ダウンセッションの状態維持
The length of time the session state is kept after the session goes down determines how long the session will continue to send BFD Control packets (since no packets can be sent after the session is destroyed).
セッションがダウンした後にセッション状態が保持される時間の長さは、セッションがBFDコントロールパケットを送信し続ける時間を決定します(セッションが破壊された後はパケットを送信できないため)。
5.12.1. MultipointHead Sessions
5.12.1. マルチポイントヘッドセッション
When a MultipointHead session transitions to states Down or AdminDown, the state SHOULD be maintained for a period equal to (bfd.DesiredMinTxInterval * bfd.DetectMult) to ensure that the tails more quickly detect the session going down (by continuing to transmit BFD Control packets with the new state).
MultipointHeadセッションがDownまたはAdminDownの状態に遷移した場合、(新しい状態でBFD制御パケットを送信し続けることで)セッションがダウンしたことをテールがより早く検知できるように、(bfd.DesiredMinTxInterval * bfd.DetectMult)に等しい期間、状態を維持すべきである[SHOULD]。
5.12.2. MultipointTail Sessions
5.12.2. MultipointTail セッション
MultipointTail sessions MAY be destroyed immediately upon leaving Up state, since the tail will transmit no packets.
MultipointTailセッションは、テールがパケットを送信しないため、Up状態を離れるとすぐに破棄してもよい[MAY]。
Otherwise, MultipointTail sessions SHOULD be maintained as long as BFD Control packets are being received by it (which by definition will indicate that the head is not Up).
そうでなければ、MultipointTail のセッションは、BFD 制御パケットを受信している間は維持されるべきである[SHOULD](これは定義上、ヘッドが Up でないことを示す)。
5.13. Base Specification Text Replacement
5.13. 基本仕様書のテキストの置換
The following sections are meant to replace the corresponding sections in the base specification [RFC5880] to support BFD for multipoint networks while not changing processing for point-to-point BFD.
以下のセクションは、基本仕様[RFC5880]の対応するセクションを置き換えるものであり、ポイントツーポイントのBFDの処理を変えずに、多地点ネットワークのBFDをサポートする。
Katz, et al. Standards Track [Page 11] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 5.13.1. Reception of BFD Control Packets
5.13.1. BFD コントロールパケットの受信
The following procedure replaces Section 6.8.6 of [RFC5880] entirely.
以下の手順は、[RFC5880]のセクション6.8.6を完全に置き換えるものです。
When a BFD Control packet is received, the following procedure MUST be followed, in the order specified. If the packet is discarded according to these rules, processing of the packet MUST cease at that point.
BFD コントロールパケットを受信した場合、指定された順序で以下の手順に従わなければならない。 これらのルールに従ってパケットが破棄された場合、その時点でパケットの処理は終了しなければならない[MUST]。
If the version number is not correct (1), the packet MUST be discarded.
バージョン番号が正しくない(1)場合、パケットは破棄されなければならない(MUST)。
If the Length field is less than the minimum correct value (24 if the A bit is clear, or 26 if the A bit is set), the packet MUST be discarded.
長さフィールドが最小の正しい値(Aビットがクリアなら24、Aビットがセットなら26)よりも小さい場合、パケットは破棄されなければならない(MUST)。
If the Length field is greater than the payload of the encapsulating protocol, the packet MUST be discarded.
Lengthフィールドがカプセル化プロトコルのペイロードよりも大きい場合、パケットは破棄されなければならない[MUST]。
If the Detect Mult field is zero, the packet MUST be discarded.
Detect Multフィールドがゼロの場合、パケットは破棄されなければならない[MUST]。
If the My Discriminator field is zero, the packet MUST be discarded.
My Discriminator フィールドがゼロの場合、パケットは破棄されなければならない[MUST]。
Demultiplex the packet to a session according to Section 5.13.2. The result is either a session of the proper type, or the packet is discarded (and packet processing MUST cease).
パケットをセクション5.13.2に従ってセッションにデマルチプレックスする。 その結果、適切なタイプのセッションになるか、パケットが破棄される(そしてパケット処理は停止しなければならない(MUST))。
If the A bit is set and no authentication is in use (bfd.AuthType is zero), the packet MUST be discarded.
Aビットが設定されていて、認証が使用されていない場合(bfd.AuthTypeが0)、パケットは破棄されなければならない(MUST)。
If the A bit is clear and authentication is in use (bfd.AuthType is nonzero), the packet MUST be discarded.
Aビットがクリアで認証が使用中(bfd.AuthTypeが0以外)の場合、パケットは破棄されなければならない[MUST]。
If the A bit is set, the packet MUST be authenticated under the rules of Section 6.7 of [RFC5880], based on the authentication type in use (bfd.AuthType). This may cause the packet to be discarded.
Aビットが設定されている場合、パケットは、使用中の認証タイプ(bfd.AuthType)に基づいて、[RFC5880]のセクション6.7のルールに基づいて認証されなければならない[MUST]。 これは、パケットが破棄される原因になるかもしれません。
Set bfd.RemoteDiscr to the value of My Discriminator.
bfd.RemoteDiscrをMy Discriminatorの値に設定します。
Set bfd.RemoteState to the value of the State (Sta) field.
bfd.RemoteStateをState(Sta)フィールドの値に設定します。
Set bfd.RemoteDemandMode to the value of the Demand (D) bit.
bfd.RemoteDemandModeをDemand(D)ビットの値に設定します。
Set bfd.RemoteMinRxInterval to the value of Required Min RX Interval.
bfd.RemoteMinRxIntervalをRequired Min RX Intervalの値に設定します。
Katz, et al. Standards Track [Page 12] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 If the Required Min Echo RX Interval field is zero, the transmission of Echo packets, if any, MUST cease.
Required Min Echo RX Interval フィールドがゼロの場合、エコーパケットの送信は、もしあれば停止しなければならない[MUST]。
If a Poll Sequence is being transmitted by the local system and the Final (F) bit in the received packet is set, the Poll Sequence MUST be terminated.
ローカルシステムによってポーリングシーケンスが送信されており、受信パケットのFinal (F)ビットがセットされている場合、ポーリングシーケンスは終了しなければならない[MUST]。
If bfd.SessionType is PointToPoint, update the transmit interval as described in Section 6.8.2 of [RFC5880].
bfd.SessionTypeがPointToPointの場合、[RFC5880]のセクション6.8.2に記載されているように送信間隔を更新する。
If bfd.SessionType is PointToPoint, update the Detection Time as described in Section 6.8.4 of [RFC5880].
bfd.SessionTypeがPointToPointの場合、[RFC5880]のセクション6.8.4に記載されているように検出時間を更新する。
Else
それ以外の場合
If bfd.SessionType is MultipointTail, then update the Detection Time as the product of the last received values of Desired Min TX Interval and Detect Mult, as described in Section 5.11 of this specification.
bfd.SessionTypeがMultipointTailの場合、本仕様の第5.11節で説明したように、最後に受信したDesired Min TX IntervalとDetect Multの値の積として検出時間を更新します。
If bfd.SessionState is AdminDown Discard the packet If the received State is AdminDown If bfd.SessionState is not Down Set bfd.LocalDiag to 3 (Neighbor signaled session down) Set bfd.SessionState to Down Else If bfd.SessionState is Down If bfd.SessionType is PointToPoint If received State is Down Set bfd.SessionState to Init Else if received State is Init Set bfd.SessionState to Up Katz, et al. Standards Track [Page 13] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 Else (bfd.SessionType is not PointToPoint) If received State is Up Set bfd.SessionState to Up Else if bfd.SessionState is Init If received State is Init or Up Set bfd.SessionState to Up Else (bfd.SessionState is Up) If received State is Down Set bfd.LocalDiag to 3 (Neighbor signaled session down) Set bfd.SessionState to Down Check to see if Demand mode should become active or not (see [RFC5880], Section 6.6).
Demandモードがアクティブになるべきかどうかを確認する([RFC5880]セクション6.6参照)。
If bfd.RemoteDemandMode is 1, bfd.SessionState is Up, and bfd.RemoteSessionState is Up, Demand mode is active on the remote system and the local system MUST cease the periodic transmission of BFD Control packets (see Section 5.13.3).
bfd.RemoteDemandModeが1、bfd.SessionStateがUp、bfd.RemoteSessionStateがUpの場合、リモートシステムではDemandモードがアクティブであり、ローカルシステムはBFD制御パケットの定期的な送信を停止しなければならない[MUST](セクション5.13.3参照)。
If bfd.RemoteDemandMode is zero, bfd.SessionState is not Up, or bfd.RemoteSessionState is not Up, Demand mode is not active on the remote system and the local system MUST send periodic BFD Control packets (see Section 5.13.3).
bfd.RemoteDemandModeが0、bfd.SessionStateがUpでない、またはbfd.RemoteSessionStateがUpでない場合、Demandモードはリモートシステムではアクティブではなく、ローカルシステムは定期的にBFD制御パケットを送信しなければならない[MUST](セクション5.13.3参照)。
If the Poll (P) bit is set, and bfd.SessionType is PointToPoint, send a BFD Control packet to the remote system with the Poll (P) bit clear, and the Final (F) bit set (see Section 5.13.3).
Poll(P)ビットがセットされていて、bfd.SessionTypeがPointToPointの場合、Poll(P)ビットがクリア、Final(F)ビットがセットされたBFDコントロールパケットをリモートシステムに送信します(5.13.3参照)。
If the packet was not discarded, it has been received for purposes of the Detection Time expiration rules in Section 6.8.4 of [RFC5880].
パケットが破棄されなかった場合、それは[RFC5880]のセクション6.8.4の検出時間満了ルールの目的のために受信されたことになる。
Katz, et al. Standards Track [Page 14] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 5.13.2. Demultiplexing BFD Control Packets
5.13.2. BFD 制御パケットの多重化
This section is part of the replacement for Section 6.8.6 of [RFC5880]; it is separated for clarity.
このセクションは、[RFC5880]のセクション6.8.6の置き換えの一部である。
If the Multipoint (M) bit is set If the Your Discriminator field is nonzero, the packet MUST be discarded.
Your Discriminatorフィールドが0以外の場合、パケットは破棄されなければならない[MUST]。
Select a session based on the source address, My Discriminator, and the identity of the multipoint path on which the multipoint BFD Control packet was received.
ソースアドレス、My Discriminator、マルチポイントBFDコントロールパケットを受信したマルチポイントパスのIDに基づいてセッションを選択します。
If a session is found, and bfd.SessionType is not MultipointTail, the packet MUST be discarded.
セッションが見つかり、bfd.SessionTypeがMultipointTailでない場合、パケットは破棄されなければならない[MUST]。
Else If a session is not found, a new session of type MultipointTail MAY be created, or the packet MAY be discarded. This choice can be controlled by the local policy, e.g., by setting a maximum number of MultipointTail sessions. Use of the local policy and the exact mechanism of it are outside the scope of this specification.
セッションが見つからない場合、MultipointTailタイプの新しいセッションを作成してもよい[MAY]か、パケットを破棄してもよい[MAY]。 この選択は、例えばMultipointTailセッションの最大数を設定するなど、ローカルポリシーによって制御できる。 ローカルポリシーの使用とその正確なメカニズムは本仕様の範囲外である。
Else (Multipoint (M) bit is clear) If the Your Discriminator field is nonzero
Your Discriminator フィールドが 0 以外の場合
Select a session based on the value of Your Discriminator. If no session is found, the packet MUST be discarded.
Your Discriminator の値に基づいてセッションを選択します。 セッションが見つからない場合、パケットは破棄されなければなりません(MUST)。
Else (Your Discriminator is zero) If the State field is not Down or AdminDown, the packet MUST be discarded.
StateフィールドがDownまたはAdminDownでない場合、パケットは破棄されなければならない[MUST]。
Otherwise, the session MUST be selected based on some combination of other fields, possibly including source addressing information, the My Discriminator field, and the interface over which the packet was received. The exact method of selection is application specific and is thus outside the scope of this specification.
そうでなければ、セッションは、ソースアドレッシング情報、My Discriminatorフィールド、およびパケットが受信されたインターフェイスを含む他のフィールドのいくつかの組み合わせに基づいて選択されな ければならない[MUST]。 正確な選択方法はアプリケーション固有のものであり、この仕様の範囲外である。
If a matching session is found, and bfd.SessionType is not PointToPoint, the packet MUST be discarded.
一致するセッションが見つかり、bfd.SessionTypeがPointToPointでない場合、パケットは破棄されなければならない[MUST]。
Katz, et al. Standards Track [Page 15] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 If a matching session is not found, a new session of type PointToPoint MAY be created, or the packet MAY be discarded. This choice MAY be controlled by a local policy and is outside the scope of this specification.
マッチングするセッションが見つからない場合、PointToPointタイプの新規セッションを作 成してもよい[MAY]か、パケットを破棄してもよい[MAY]。 この選択はローカルポリシーで制御してもよく[MAY]、この仕様の範囲外である。
If the State field is Init and bfd.SessionType is not PointToPoint, the packet MUST be discarded.
StateフィールドがInitで、bfd.SessionTypeがPointToPointでない場合、パケットは破棄されなければならない(MUST)。
5.13.3. Transmitting BFD Control Packets
5.13.3. BFD 制御パケットの送信
The following procedure replaces Section 6.8.7 of [RFC5880] entirely.
以下の手順は、[RFC5880]のセクション6.8.7を完全に置き換えるものです。
With the exceptions listed in the remainder of this section, a system MUST NOT transmit BFD Control packets at an interval less than the larger of bfd.DesiredMinTxInterval and bfd.RemoteMinRxInterval, less applied jitter (see below). In other words, the system reporting the slower rate determines the transmission rate.
このセクションの残りの部分に記載されている例外を除いて、システムは bfd.DesiredMinTxInterval と bfd.RemoteMinRxInterval のうち、適用されているジッタ(後述)を 除いた方が大きい方の間隔よりも短い間隔で BFD 制御パケットを送信してはならない。 言い換えれば、より遅いレートを報告するシステムが送信レートを決定する。
The periodic transmission of BFD Control packets MUST be jittered on a per-packet basis by up to 25%; that is, the interval MUST be reduced by a random value of 0 to 25%, in order to avoid self- synchronization with other systems on the same subnetwork. Thus, the average interval between packets will be roughly 12.5% less than that negotiated.
つまり、同じサブネットワーク上の他のシステムとの自己同期を避けるために、パケット間の間隔は 0~25%のランダムな値で短縮されなければならない。 したがって、パケット間の平均間隔は、ネゴシエートされた間隔よりも約12.5%短くなる。
If bfd.DetectMult is equal to 1, the interval between transmitted BFD Control packets MUST be no more than 90% of the negotiated transmission interval and MUST be no less than 75% of the negotiated transmission interval. This is to ensure that, on the remote system, the calculated Detection Time does not pass prior to the receipt of the next BFD Control packet.
bfd.DetectMult が 1 に等しい場合、BFD 制御パケットの送信間隔はネゴシエートされた送信間隔の 90%以下でなければならず、ネゴシエートされた送信間隔の 75%以下でなければならない。 これは、リモートシステム上で、計算された検出時間が次のBFD制御パケットの受信前に経過しないことを確実にするためである。
A system MUST NOT transmit any BFD Control packets if bfd.RemoteDiscr is zero and the system is taking the Passive role.
bfd.RemoteDiscr がゼロでシステムが受動的な役割を担っている場合、システムは BFD 制御パケットを送信してはならない[MUST NOT]。
A system MUST NOT transmit any BFD Control packets if bfd.SessionType is MultipointTail.
システムは、bfd.SessionTypeがMultipointTailの場合、BFDコントロールパケットを送信してはならない[MUST NOT]。
A system MUST NOT periodically transmit BFD Control packets if Demand mode is active on the remote system (bfd.RemoteDemandMode is 1, bfd.SessionState is Up, and bfd.RemoteSessionState is Up), and a Poll Sequence is not being transmitted.
システムは、リモートシステムでデマンドモードがアクティブ(bfd.RemoteDemandModeが1、bfd.SessionStateがUp、bfd.RemoteSessionStateがUp)で、ポーリングシーケンスが送信されていない場合、BFD制御パケットを定期的に送信してはならない(MUST NOT)。
A system MUST NOT periodically transmit BFD Control packets if bfd.RemoteMinRxInterval is zero.
bfd.RemoteMinRxInterval がゼロの場合、システムは定期的に BFD 制御パケットを送信してはならない。
Katz, et al. Standards Track [Page 16] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 If bfd.SessionType is MultipointHead, the transmit interval MUST be set to bfd.DesiredMinTxInterval (this should happen automatically, as bfd.RemoteMinRxInterval will be zero).
bfd.SessionTypeがMultipointHeadの場合、送信間隔はbfd.DesiredMinTxIntervalに設定しなければなりません(bfd.RemoteMinRxIntervalはゼロになるので、これは自動的に発生するはずです)。
If bfd.SessionType is not MultipointHead, the transmit interval MUST be recalculated whenever bfd.DesiredMinTxInterval changes, or whenever bfd.RemoteMinRxInterval changes, and is equal to the greater of those two values. See Sections 6.8.2 and 6.8.3 of [RFC5880] for details on transmit timers.
bfd.SessionTypeがMultipointHeadでない場合、送信間隔は、bfd.DesiredMinTxIntervalが変わるたび、またはbfd.RemoteMinRxIntervalが変わるたびに再計算されなければならず、これら2つの値のうち大きい方に等しくならなければならない[MUST]。 送信タイマーの詳細については、[RFC5880]のセクション6.8.2と6.8.3を参照のこと。
A system MUST NOT set the Demand (D) bit if bfd.SessionType is MultipointTail.
bfd.SessionTypeがMultipointTailの場合、システムはDemand (D)ビットを設定してはならない[MUST NOT]。
A system MUST NOT set the Demand (D) bit if bfd.SessionType is PointToPoint unless bfd.DemandMode is 1, bfd.SessionState is Up, and bfd.RemoteSessionState is Up.
システムは、bfd.DemandModeが1、bfd.SessionStateがUp、bfd.RemoteSessionStateがUpでない限り、bfd.SessionTypeがPointToPointの場合、Demand (D)ビットを設定してはならない[MUST NOT]。
If bfd.SessionType is PointToPoint or MultipointHead, a BFD Control packet SHOULD be transmitted during the interval between periodic Control packet transmissions when the contents of that packet would differ from that in the previously transmitted packet (other than the Poll (P) and Final (F) bits) in order to more rapidly communicate a change in state.
bfd.SessionTypeがPointToPointまたはMultipointHeadの場合、状態の変化をより迅速に伝えるために、そのパケットの内容が以前に送信されたパケットの内容と異なる場合(Poll(P)とFinal(F)ビット以外)、BFD制御パケットは定期的な制御パケット送信の間隔の間に送信されるべきである(SHOULD)。
The contents of transmitted BFD Control packets MUST be set as follows:
送信する BFD コントロールパケットの内容は、以下のように設定しなければならない。
Version Set to the current version number (1).
現在のバージョン番号(1)に設定します。
Diagnostic (Diag) Set to bfd.LocalDiag.
bfd.LocalDiagに設定します。
State (Sta) Set to the value indicated by bfd.SessionState.
bfd.SessionStateで指定された値に設定します。
Poll (P) Set to 1 if the local system is sending a Poll Sequence or is a session of type MultipointHead soliciting the identities of the tails, or zero if not.
ローカルシステムがPoll Sequenceを送信している場合、またはMultipointHeadタイプのセッションである場合は1に、そうでない場合は0に設定します。
Katz, et al. Standards Track [Page 17] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 Final (F) Set to 1 if the local system is responding to a BFD Control packet received with the Poll (P) bit set, or zero if not.
Poll (P)ビットが設定されている状態で受信したBFD制御パケットにローカルシステムが応答している場合は1に、応答していない場合は0に設定します。
Control Plane Independent (C) Set to 1 if the local system's BFD implementation is independent of the control plane (it can continue to function through a disruption of the control plane).
ローカルシステムのBFD実装が制御プレーンから独立している場合(制御プレーンが中断されても機能し続けることができる)には1を設定します。
Authentication Present (A) Set to 1 if authentication is in use in this session (bfd.AuthType is nonzero), or zero if not.
このセッションで認証が使用されている場合(bfd.AuthTypeが0以外の場合)には1を、使用されていない場合は0を設定します。
Demand (D) Set to bfd.DemandMode if bfd.SessionState is Up and bfd.RemoteSessionState is Up. Set to 1 if bfd.SessionType is MultipointHead. Otherwise, it is set to zero.
bfd.SessionStateがUpで、bfd.RemoteSessionStateがUpの場合は、bfd.DemandModeに設定します。 bfd.SessionTypeがMultipointHeadの場合は1に設定します。 それ以外の場合は0に設定されます。
Multipoint (M) Set to 1 if bfd.SessionType is MultipointHead. Otherwise, it is set to zero.
bfd.SessionTypeがMultipointHeadの場合は1に設定します。 それ以外の場合は0に設定されます。
Detect Mult Set to bfd.DetectMult.
bfd.DetectMultに設定します。
Length Set to the appropriate length, based on the fixed header length (24) plus any Authentication Section.
固定ヘッダの長さ(24)に認証セクションを加えた適切な長さに設定します。
My Discriminator Set to bfd.LocalDiscr.
bfd.LocalDiscrに設定します。
Your Discriminator Set to bfd.RemoteDiscr.
bfd.RemoteDiscrに設定します。
Desired Min TX Interval Set to bfd.DesiredMinTxInterval.
bfd.DesiredMinTxIntervalに設定します。
Katz, et al. Standards Track [Page 18] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 Required Min RX Interval Set to bfd.RequiredMinRxInterval.
bfd.RequiredMinRxIntervalに設定します。
Required Min Echo RX Interval Set to zero if bfd.SessionType is MultipointHead or MultipointTail. Otherwise, set to the minimum required Echo packet receive interval for this session. If this field is set to zero, the local system is unwilling or unable to loop back BFD Echo packets to the remote system, and the remote system will not send Echo packets.
bfd.SessionTypeがMultipointHeadまたはMultipointTailの場合はゼロに設定します。 それ以外の場合は、このセッションに必要なエコーパケットの受信間隔の最小値を設定します。 このフィールドがゼロに設定されている場合、ローカルシステムはBFDエコーパケットをリモートシステムにループバックする気がないか、またはできず、リモートシステムはエコーパケットを送信しません。
Authentication Section Included and set according to the rules in Section 6.7 of [RFC5880] if authentication is in use (bfd.AuthType is nonzero). Otherwise, this section is not present.
認証が使用されている場合(bfd.AuthTypeが0以外の場合)、[RFC5880]のセクション6.7のルールに従って含まれ、設定される。 そうでなければ、このセクションは存在しない。
6. Congestion Considerations
6. 混雑の考慮事項
As a foreword, although congestion can occur because of a number of factors, it should be noted that high transmission rates are by themselves subject to creating congestion either along the path or at the tail end(s). As such, as stated in [RFC5883]:
序文として、混雑はいくつかの要因で発生する可能性があるが、高い伝送レートはそれ自体がパスに沿って、または最後尾で混雑を発生させ る可能性があることに注意すべきである。 このように、[RFC5883]で述べられているように。
it is required that the operator correctly provision the rates at which BFD is transmitted to avoid congestion (e.g link, I/O, CPU) and false failure detection.
混雑(リンク、I/O、CPUなど)や誤検知を避けるために、オペレータはBFDを送信するレートを正しく設定することが必要である。
Use of BFD in multipoint networks, as specified in this document, over multiple hops requires consideration of the mechanisms to react to network congestion. Requirements stated in Section 7 of the BFD base specification [RFC5880] equally apply to BFD in multipoint networks and are repeated here:
この文書で規定されているように、マルチポイントネットワークでマルチホップでの BFD の使用は、ネットワークの混雑に対応するメカニズムを考慮しなければならない。 BFD基本仕様書[RFC5880]のセクション7に記載されている要求事項は、マルチポイントネットワークのBFDにも同じように適用され、ここでは繰り返す。
When BFD is used across multiple hops, a congestion control mechanism MUST be implemented, and when congestion is detected, the BFD implementation MUST reduce the amount of traffic it generates.
複数ホップにまたがってBFDが使用される場合、輻輳制御機構が実装されなければならず、輻輳が検出された場合、BFDの実装は、それが発生するトラフィック量を減少させなければならない(MUST)。
The mechanism to control the load of BFD traffic MAY use BFD's configuration interface to control BFD state variable bfd.DesiredMinTxInterval. However, such a control loop does not form part of the BFD protocol itself, and its specification is thus outside the scope of this document.
BFDトラフィックの負荷を制御するメカニズムは、BFDのコンフィギュレーションインタフェースを使用して、BFDの状態変数bfd.DesiredMinTxIntervalを制御してもよい[MAY]。 しかし、そのような制御ループはBFDプロトコルの一部ではないので、その仕様はこの文書の範囲外である。
Katz, et al. Standards Track [Page 19] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 Additional considerations apply to BFD in multipoint networks, as specified in this document. Indeed, because a tail does not transmit any BFD Control packets to the head of the BFD session, such a head node has no BFD-based mechanism and thus is not aware of the state of the session at the tail. In the absence of any other mechanism, the head of the session could thus continue to send packets towards the tail(s) even though a link failure has happened. In such a scenario, when it is required for the head of the session to be aware of the state of the tail of the session, it is RECOMMENDED to implement the extension described in [RFC8563].
このドキュメントで規定されているように、多地点ネットワークのBFDには追加の考慮事項が適用される。 実際、テールはBFDセッションのヘッドにBFD制御パケットを送信しないので、そのようなヘッドノードはBFDベースのメカニズムを持たず、したがってテールのセッションの状態を認識しない。 他のメカニズムがない場合、セッションのヘッドはリンク障害が発生してもテールに向けてパケットを送信し続けることができる。 このようなシナリオでは、セッションの先頭がセッションのテールの状態を 認識することが必要な場合、[RFC8563]で述べられている拡張を実装することが 推奨される[RECOMMENDED]。
7. IANA Considerations
7. IANAの考察
This document has no IANA actions.
この文書には、IANAのアクションはありません。
8. Security Considerations
8. セキュリティに関する考察
The same security considerations as those described in [RFC5880] apply to this document. Additionally, implementations that create MultpointTail sessions dynamically upon receipt of multipoint BFD Control packets MUST implement protective measures to prevent an infinite number of MultipointTail sessions from being created. Below are some points to consider in such implementations.
RFC5880]で述べられているのと同じセキュリティ上の考慮事項がこのドキュメントにも適用される。 さらに、多地点BFD制御パケットを受信したときに動的にMultipointTailセッションを生成する実装は、無限の数のMultipointTailセッションが 生成されないようにするための保護手段を実装しなければならない[MUST]。 以下に、そのような実装で考慮すべき点をいくつか挙げる。
If a multipoint BFD Control packet did not arrive on a multicast path (e.g., on the expected interface, with the expected MPLS label, etc.), a MultipointTail session should not be created.
マルチポイントBFDコントロールパケットがマルチキャストパス上に到着しなかった場合(例:期待されたインターフェイス上、期待されたMPLSラベル上など)、MultipointTailセッションは作成されるべきではありません。
If redundant streams are expected for a given multicast stream, the implementations should not create more MultipointTail sessions than the number of streams. Additionally, when the number of MultipointTail sessions exceeds the number of expected streams, the implementation should generate an alarm to users to indicate the anomaly.
あるマルチキャストストリームに対して冗長なストリームが予想される場合、実装はストリーム数よりも多くのMultipointTailセッションを作成してはならない。 また、MultipointTailセッションの数が予想されるストリーム数を超えた場合は、異常を示すアラームを生成してユーザに通知しなければなりません。
The implementation should have a reasonable upper bound on the number of MultipointHead sessions that can be created, with the upper bound potentially being computed based on the load these would generate.
実装では、作成可能なMultipointHeadセッションの数に合理的な上限を設定しなければなりません。
The implementation should have a reasonable upper bound on the number of MultipointTail sessions that can be created, with the upper bound potentially being computed based on the number of multicast streams that the system is expecting.
実装では、システムが期待するマルチキャストストリームの数に基づいて計算される可能性がありますが、作成可能なMultipointTailセッションの数には妥当な上限があるべきです。
If authentication is in use, the head and all tails may be configured to have a common authentication key in order for the tails to validate multipoint BFD Control packets.
認証が使用されている場合、ヘッドとすべての尾は、尾がマルチポイントBFD制御パケットを検証するために、共通の認証キーを持つように設定することができます。
Katz, et al. Standards Track [Page 20] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 Shared keys in multipoint scenarios allow any tail to spoof the head from the viewpoint of any other tail. For this reason, using shared keys to authenticate BFD Control packets in multipoint scenarios is a significant security exposure unless all tails can be trusted not to spoof the head. Otherwise, asymmetric message authentication would be needed, e.g., protocols that use Timed Efficient Stream Loss- Tolerant Authentication (TESLA) as described in [RFC4082]. Applicability of the asymmetric message authentication to BFD for multipoint networks is outside the scope of this specification and is for further study.
マルチポイントシナリオで共有鍵を使用すると、どの尾行でも他の尾行から見てヘッドを偽装することが可能になる。 このため、マルチポイントシナリオで BFD 制御パケットを認証するために共有鍵を使用することは、すべてのテールがヘッドになりすましていないことを信頼できない限り、重大なセキュリティ上の問題となる。 そうでなければ、非対称メッセージ認証、例えば[RFC4082]に記載されているようなTimed Efficient Stream Loss- Tolerant Authentication (TESLA)を使用するプロトコルが必要となる。 多地点ネットワークのためのBFDへの非対称メッセージ認証の適用性は、この仕様の範囲外であり、さらなる研究のためのものである。
9. References
9. 参考文献
9.1. Normative References
9.1. 規範的な参照
[RFC2119] Bradner, S., "Key words for use in RFCs to Indicate Requirement Levels", BCP 14, RFC 2119, DOI 10.17487/RFC2119, March 1997, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc2119>. [RFC5880] Katz, D. and D. Ward, "Bidirectional Forwarding Detection (BFD)", RFC 5880, DOI 10.17487/RFC5880, June 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5880>. [RFC7880] Pignataro, C., Ward, D., Akiya, N., Bhatia, M., and S. Pallagatti, "Seamless Bidirectional Forwarding Detection (S-BFD)", RFC 7880, DOI 10.17487/RFC7880, July 2016, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc7880>. [RFC8029] Kompella, K., Swallow, G., Pignataro, C., Ed., Kumar, N., Aldrin, S., and M. Chen, "Detecting Multiprotocol Label Switched (MPLS) Data-Plane Failures", RFC 8029, DOI 10.17487/RFC8029, March 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8029>. [RFC8174] Leiba, B., "Ambiguity of Uppercase vs Lowercase in RFC 2119 Key Words", BCP 14, RFC 8174, DOI 10.17487/RFC8174, May 2017, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8174>. Katz, et al. Standards Track [Page 21] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 9.2. Informative References
9.2. 参考文献
[MVPN-FAILOVER] Morin, T., Ed., Kebler, R., Ed., and G. Mirsky, Ed., "Multicast VPN fast upstream failover", Work in Progress, draft-ietf-bess-mvpn-fast-failover-05, February 2019. [RFC4082] Perrig, A., Song, D., Canetti, R., Tygar, J., and B. Briscoe, "Timed Efficient Stream Loss-Tolerant Authentication (TESLA): Multicast Source Authentication Transform Introduction", RFC 4082, DOI 10.17487/RFC4082, June 2005, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc4082>. [RFC5883] Katz, D. and D. Ward, "Bidirectional Forwarding Detection (BFD) for Multihop Paths", RFC 5883, DOI 10.17487/RFC5883, June 2010, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc5883>. [RFC6241] Enns, R., Ed., Bjorklund, M., Ed., Schoenwaelder, J., Ed., and A. Bierman, Ed., "Network Configuration Protocol (NETCONF)", RFC 6241, DOI 10.17487/RFC6241, June 2011, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc6241>. [RFC8563] Katz, D., Ward, D., Pallagatti, S., Ed., and G. Mirsky, Ed., "Bidirectional Forwarding Detection (BFD) Multipoint Active Tails", RFC 8563, DOI 10.17487/RFC8563, April 2019, <https://www.rfc-editor.org/info/rfc8563>. Acknowledgments The authors would like to thank Nobo Akiya, Vengada Prasad Govindan, Jeff Haas, Wim Henderickx, Gregory Mirsky, and Mingui Zhang who have greatly contributed to this document. Contributors Rahul Aggarwal of Juniper Networks and George Swallow of Cisco Systems provided the initial idea for this specification and contributed to its development. Katz, et al. Standards Track [Page 22] RFC 8562 BFD for Multipoint Networks April 2019 Authors' Addresses Dave Katz Juniper Networks 1194 N. Mathilda Ave. Sunnyvale, California 94089-1206 United States of America Email: dkatz@juniper.net Dave Ward Cisco Systems 170 West Tasman Dr. San Jose, California 95134 United States of America Email: wardd@cisco.com Santosh Pallagatti (editor) VMware Email: santosh.pallagatti@gmail.com Greg Mirsky (editor) ZTE Corp. Email: gregimirsky@gmail.com Katz, et al. Standards Track [Page 23]